おまけのグルメ 北海道縦断その2 稚内-新千歳
昨年のお話です。
亀にとっての自転車旅行の楽しみは、自転車で走る事。自転車
に乗って風や音や匂いを感じる事。普段見慣れない綺麗な風景
を愛でる事。地元の温泉に入る事。地元の居酒屋さんに行って
地元の方と語らい美味しい地元の料理を頂く事にあります。
しかし、このコロナ禍のせいで観光客が減ってしまい、普段は
見慣れない綺麗な風景を独り占めで愛でる事が出来ましたが、
人と人との接触を避ける為にその距離を置かなければならず、
地元の方と語らう機会が無くなってしまいました。
更に、今回の自転車旅行、北海道に到着した数日後にコロナ禍
による緊急事態宣言が、北海道全域に発令されてしまいました。
なので、飲食店では、臨時休業となったり時短営業となったり、
また、全てのお店でお酒の提供が禁止されてしまいました。
さて、今回のおまけのグルメ、北海道編はその2であります。
最初の北海道自転車旅ではそんな事が無かったのですがね。
その最初の北海道自転車旅でのおまけのグルメは、こんな感じ
でありました。
冒頭でも触れましたが、自転車旅行の楽しさのひとつに、地元
の居酒屋にふらりと独りで訪れて、地元の美味しい料理とその
お店の常連の方との会話があります。還暦を過ぎたおっさんが
自転車で旅行をしているんですとお話しをすると、ものの10
分もしないうちにお店の方全員と仲良くなります。会話は弾み、
楽しい一刻を過ごす事が出来るものです。
しかし、それも、この緊急事態宣言により、その楽しい一刻も
過ごす事が出来無くなってしまいました。
なので、今回のおまけのグルメ、地元の美味しい料理の数々を
食べる事が出来なくなってしまいました。とはいえ、お昼ご飯
に食べた料理だけでも、それなりに感動した料理はありました。
なので、今回は、おまけのグルメ、お昼版であります。
まずは、JR新札幌駅のフードセンターに在るラーメン屋さん。
このコロナ禍のおかげで、極力コロナに感染をしたくなかった
ので、新千歳空港から稚内に向かうのに、本来であれば、JR
でJR新千歳空港駅からJR札幌駅迄行き、そこで、地下鉄に
乗り換えて、大通り公園のバスセンター迄行ってバスに乗ると
いうコースになるのですが、札幌駅周辺は結構な人混みになる
ので、そこを避けて、JR新札幌駅から地下鉄で、大通り公園
のバスセンターに向かいました。
で、本来であれば、JR札幌駅周辺で札幌ラーメンを食べよう
と思っていたのが、あえなく残念ながら出来なくなったので、
どうしようと思っていたら、そこにあったのがこのラーメン屋
さんでありました。

昔懐かしい味噌ラーメンの味です。
脂がスープの表面で蓋をするように覆っているので、湯気が、
全然上がっては来ないのですが、その分、中のスープは熱々。
北の知恵ですね。

さて、次は稚内の海胆丼。
これハーフサイズですが、朝ご飯の量としては十分です。
ともかく、安い・旨い・早い。

次は、浜頓別の宿での料理。
本来ならば、ジンギスカン鍋なのですが、コロナ禍の中なので、
鍋ではなくて、ラムと野菜のグリル。これはこれで美味しく、
頂きました。まあ、何処でも食べられるジンギスカン鍋よりも
珍しくて得した気分であります。

旭川では、駅ビル近くのホテルだったので、駅ビルのスーパー
で買い物をして、それを夕食に・・・
上の鶏の燻製は、途中の道の駅で買ったもの。結構美味しい鶏
の燻製でした。

翌日、美瑛で頂いたクラムチャウダー。
亀はクラムチャウダーには目がありません。

次は、名寄でのホテルでの個食。
途中の道の駅で買った豚肉の粽と、礼文島のお土産屋さんで、
買ったホタテ入り蒲鉾を頂きます。ホテルの個食って寂しいね。

さてその翌日、富良野の道の駅での蝦夷鹿肉のカツカレー。
少し癖のある蝦夷鹿ですが、カツカレーにすると、個性が丁度
良い感じです。

その先に在った、メロンを器代わりにしたアイスクリーム。
このメロンはとても美味しかったです。

で、その夜、富良野のペンションでの個食。
素泊まりプランだったので、個食でありました。
さて、トマムでの夕食のジンギスカン鍋。
ここのジンギスカン鍋、美味しかったなぁ~。
あまりの美味しさに写真を撮るのを忘れてしまいました。
毎度の事であります。
さてさて最後は新千歳空港での食事。
本来ならば、ここでゆっくりとビールを頂いてとの予定だった
のが、お酒の提供は無しでありました。
まあ、救いといえば旭川で食べたかったラーメン屋さんの支店
が此処に入っていたので、旭川で食べ損ねたラーメンを頂けた
事でありました。
しかし、会話の無い食事程、むなしいものはありません。
次の自転車旅行は、コロナ禍が終息して今迄のように、人と人
が楽しく会話が出来るようになってからにしようかなと、考え
る亀でありました。





にほんブログ村
亀にとっての自転車旅行の楽しみは、自転車で走る事。自転車
に乗って風や音や匂いを感じる事。普段見慣れない綺麗な風景
を愛でる事。地元の温泉に入る事。地元の居酒屋さんに行って
地元の方と語らい美味しい地元の料理を頂く事にあります。
しかし、このコロナ禍のせいで観光客が減ってしまい、普段は
見慣れない綺麗な風景を独り占めで愛でる事が出来ましたが、
人と人との接触を避ける為にその距離を置かなければならず、
地元の方と語らう機会が無くなってしまいました。
更に、今回の自転車旅行、北海道に到着した数日後にコロナ禍
による緊急事態宣言が、北海道全域に発令されてしまいました。
なので、飲食店では、臨時休業となったり時短営業となったり、
また、全てのお店でお酒の提供が禁止されてしまいました。
さて、今回のおまけのグルメ、北海道編はその2であります。
最初の北海道自転車旅ではそんな事が無かったのですがね。
その最初の北海道自転車旅でのおまけのグルメは、こんな感じ
でありました。
冒頭でも触れましたが、自転車旅行の楽しさのひとつに、地元
の居酒屋にふらりと独りで訪れて、地元の美味しい料理とその
お店の常連の方との会話があります。還暦を過ぎたおっさんが
自転車で旅行をしているんですとお話しをすると、ものの10
分もしないうちにお店の方全員と仲良くなります。会話は弾み、
楽しい一刻を過ごす事が出来るものです。
しかし、それも、この緊急事態宣言により、その楽しい一刻も
過ごす事が出来無くなってしまいました。
なので、今回のおまけのグルメ、地元の美味しい料理の数々を
食べる事が出来なくなってしまいました。とはいえ、お昼ご飯
に食べた料理だけでも、それなりに感動した料理はありました。
なので、今回は、おまけのグルメ、お昼版であります。
まずは、JR新札幌駅のフードセンターに在るラーメン屋さん。
このコロナ禍のおかげで、極力コロナに感染をしたくなかった
ので、新千歳空港から稚内に向かうのに、本来であれば、JR
でJR新千歳空港駅からJR札幌駅迄行き、そこで、地下鉄に
乗り換えて、大通り公園のバスセンター迄行ってバスに乗ると
いうコースになるのですが、札幌駅周辺は結構な人混みになる
ので、そこを避けて、JR新札幌駅から地下鉄で、大通り公園
のバスセンターに向かいました。
で、本来であれば、JR札幌駅周辺で札幌ラーメンを食べよう
と思っていたのが、あえなく残念ながら出来なくなったので、
どうしようと思っていたら、そこにあったのがこのラーメン屋
さんでありました。

昔懐かしい味噌ラーメンの味です。
脂がスープの表面で蓋をするように覆っているので、湯気が、
全然上がっては来ないのですが、その分、中のスープは熱々。
北の知恵ですね。

さて、次は稚内の海胆丼。
これハーフサイズですが、朝ご飯の量としては十分です。
ともかく、安い・旨い・早い。

次は、浜頓別の宿での料理。
本来ならば、ジンギスカン鍋なのですが、コロナ禍の中なので、
鍋ではなくて、ラムと野菜のグリル。これはこれで美味しく、
頂きました。まあ、何処でも食べられるジンギスカン鍋よりも
珍しくて得した気分であります。

旭川では、駅ビル近くのホテルだったので、駅ビルのスーパー
で買い物をして、それを夕食に・・・
上の鶏の燻製は、途中の道の駅で買ったもの。結構美味しい鶏
の燻製でした。

翌日、美瑛で頂いたクラムチャウダー。
亀はクラムチャウダーには目がありません。

次は、名寄でのホテルでの個食。
途中の道の駅で買った豚肉の粽と、礼文島のお土産屋さんで、
買ったホタテ入り蒲鉾を頂きます。ホテルの個食って寂しいね。

さてその翌日、富良野の道の駅での蝦夷鹿肉のカツカレー。
少し癖のある蝦夷鹿ですが、カツカレーにすると、個性が丁度
良い感じです。

その先に在った、メロンを器代わりにしたアイスクリーム。
このメロンはとても美味しかったです。

で、その夜、富良野のペンションでの個食。
素泊まりプランだったので、個食でありました。
さて、トマムでの夕食のジンギスカン鍋。
ここのジンギスカン鍋、美味しかったなぁ~。
あまりの美味しさに写真を撮るのを忘れてしまいました。
毎度の事であります。
さてさて最後は新千歳空港での食事。
本来ならば、ここでゆっくりとビールを頂いてとの予定だった
のが、お酒の提供は無しでありました。
まあ、救いといえば旭川で食べたかったラーメン屋さんの支店
が此処に入っていたので、旭川で食べ損ねたラーメンを頂けた
事でありました。
しかし、会話の無い食事程、むなしいものはありません。
次の自転車旅行は、コロナ禍が終息して今迄のように、人と人
が楽しく会話が出来るようになってからにしようかなと、考え
る亀でありました。





にほんブログ村
スポンサーサイト