fc2ブログ

トーエーランドナーで行く 茨城アイガモ水田トラスト 蕎麦打ち2022

これも昨年末のお話です。

茨城アイガモ水田トラストの忘年会を兼ねた蕎麦打ちイベント
が、今年も行われ参加してきました。

土浦駅迄、トーエーランドナーで輪行し、筑波りんりんロード
を走らずに丘に沿ったいつもの幹線道路を走ります。

蕎麦打ちイベント
冬枯れの蓮根畑の向こうには、筑波山が見渡せます。

追い風に乗り、一度も赤信号に会う事無く霞ヶ浦大橋迄、快調
に走ります。予定よりも少し早く、本日の会場のアイガモ農法
によるお米を育てくれている農家の方の離れに到着しました。
既に、何人か集まっていて、竈に薪を焚べて蕎麦を茹でるお湯
を沸かす準備をしていたり、その竈にくべる薪を細く割ったり、
精進揚げの野菜を切って準備したり、蕎麦打ちを始めたりと、
段取り良く、正午には蕎麦を食べる準備が進んでいました。

今回も亀は、蕎麦を打たずに雑用と食器洗いと食べる人です。

蕎麦打ちイベント
で、その雑用係の亀の最初の仕事が、蕎麦打ちの幟を立てる事。
この幟を見て、新しい蕎麦屋がオープンしたのかと勘違いして、
サイクリングをしてる人やドライブしている人が訪ねてきたら
面白いだろうとの悪戯であります。
昨年から、始めたこの試み。
昨年は、自動車で得意先に向かっていたJAの保険担当の方が、
前の道を通ってこの幟を見て、蕎麦屋を始めたと勘違いをして
挨拶に来ましたが、今年は誰も引っ掛かる人はいませんでした。

蕎麦打ちイベント

蕎麦打ちイベント

蕎麦打ちイベント

蕎麦打ちイベント

蕎麦打ちイベント
さて、蕎麦は打ち上がりました。

蕎麦打ちイベント

蕎麦打ちイベント
天ぷらも出来上がり、蕎麦も茹で上がり皆で頂きました。
相変わらず、食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れて、写真を
撮らなければと気が付いた時には、かなり喰い漁れた後であり
ました。

今年の蕎麦は皮も一緒に挽きぐるみしたので、蕎麦に黒いブツ
ブツが点在する藪系のお蕎麦となりました。
おかげで香り高い美味しい蕎麦を頂く事が出来ました。

帰りは、強い向かい風。
何とか日没前に土浦駅に到着しました。
さて、今年もあと11日、一年は早いものです。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR