トーエーランドナーで行く 本州最南端 津-伊勢
さて、今日走る距離は約30キロ程。
でも、昨日のように列車や電車やバスなとを使った移動日では
ありません。なので、本日はお伊勢参り。ご利益ポタです。

宿を出て最寄りの桃園駅から出発します。

飛び出し君。
三重県に居る事を実感します。

そして、旧奈良街道から伊勢街道を進みます。
この辺りの道は、昨日と同じく入り組んでいて分かり辛くて、
道に迷いながら、その度グーグルマップを何回も見て進みます。
古の街道を歩く観光客もいるのでしょうから、道案内の立て札
があってもよいものです。

遠く伊賀の山々が見渡せます。
そして、バイパス脇の信号の無い道を軽快に走ります。
と、線路が行手を阻みます。少しUターンして畦道を走り踏切
を渡って、また、バイパス脇の道を進み、国道に出ます。
そして、国道を少し走って三渡川を渡り、右折して伊勢街道へ
と入ります。この辺りもややこしくて大変分かり辛い道です。

車通りが無い長閑な道です。

古い町家がポツポツと在ります。

やがて松阪の町に入り伊勢街道を進みます。
此処も大変分かり辛い道です。

三井家発祥の地。

昔ながらの街道風景から商店街へ。
風情在る街並みは三井家発祥地で終わり、その先は普通の道に
戻ります。

そして、また昔の風情残る街並みの道。

街道沿いにある竹神社。風情を感じて立ち寄ります。

バイクラックもあります。

カラフルなクリスマスデザインの手水場。
何でもアリな神社です。
また暫く走ると、また国道に出てしまいます。
伊勢に向う伊勢街道は大変分かり辛い道であります。
で、松阪の町に入ります。
そして、いよいよ伊勢へ。
伊勢神宮外宮の前を通り、伊勢神宮内宮に。

紅葉が綺麗です。





やはり、沢山の人で混雑しています。
駐車場は待つ自動車で長蛇の列。しかし、オートバイや自転車
の駐車場は内宮前に駐車する事が出来ます。
お伊勢詣りは二輪車に限ります。

おかげ横丁も大変な人。
で、内宮をお詣りした後は、外宮。


その前に、普段滅多に訪れる事が無い神宮美術館に向かいます。



此処は、あまり人も居らず静かな雰囲気です。美術館も良いの
ですが庭の紅葉が見事です。この庭園は入館料を払わなくても
散策する事が出来ます。此処は隠れた紅葉の穴場です。











そして、伊勢神宮外宮。この神社、気がビリビリと伝わります。
亀は、この外宮がお気に入り。


縄文の頃のような森が残っています。

此処は内宮と違って、それ程の混雑も無く、静かにお詣りする
事が出来ます。
さて、お伊勢詣りも無事に済み、宿に向かいます。

今夜の宿は風情のある宿です。





そして、以前から、一度は行きたいと思っていたお店に夕食を
食べに行きます。
さあ楽しみです。





にほんブログ村
でも、昨日のように列車や電車やバスなとを使った移動日では
ありません。なので、本日はお伊勢参り。ご利益ポタです。

宿を出て最寄りの桃園駅から出発します。

飛び出し君。
三重県に居る事を実感します。

そして、旧奈良街道から伊勢街道を進みます。
この辺りの道は、昨日と同じく入り組んでいて分かり辛くて、
道に迷いながら、その度グーグルマップを何回も見て進みます。
古の街道を歩く観光客もいるのでしょうから、道案内の立て札
があってもよいものです。

遠く伊賀の山々が見渡せます。
そして、バイパス脇の信号の無い道を軽快に走ります。
と、線路が行手を阻みます。少しUターンして畦道を走り踏切
を渡って、また、バイパス脇の道を進み、国道に出ます。
そして、国道を少し走って三渡川を渡り、右折して伊勢街道へ
と入ります。この辺りもややこしくて大変分かり辛い道です。

車通りが無い長閑な道です。

古い町家がポツポツと在ります。

やがて松阪の町に入り伊勢街道を進みます。
此処も大変分かり辛い道です。

三井家発祥の地。

昔ながらの街道風景から商店街へ。
風情在る街並みは三井家発祥地で終わり、その先は普通の道に
戻ります。

そして、また昔の風情残る街並みの道。

街道沿いにある竹神社。風情を感じて立ち寄ります。

バイクラックもあります。

カラフルなクリスマスデザインの手水場。
何でもアリな神社です。
また暫く走ると、また国道に出てしまいます。
伊勢に向う伊勢街道は大変分かり辛い道であります。
で、松阪の町に入ります。
そして、いよいよ伊勢へ。
伊勢神宮外宮の前を通り、伊勢神宮内宮に。

紅葉が綺麗です。





やはり、沢山の人で混雑しています。
駐車場は待つ自動車で長蛇の列。しかし、オートバイや自転車
の駐車場は内宮前に駐車する事が出来ます。
お伊勢詣りは二輪車に限ります。

おかげ横丁も大変な人。
で、内宮をお詣りした後は、外宮。


その前に、普段滅多に訪れる事が無い神宮美術館に向かいます。



此処は、あまり人も居らず静かな雰囲気です。美術館も良いの
ですが庭の紅葉が見事です。この庭園は入館料を払わなくても
散策する事が出来ます。此処は隠れた紅葉の穴場です。











そして、伊勢神宮外宮。この神社、気がビリビリと伝わります。
亀は、この外宮がお気に入り。


縄文の頃のような森が残っています。

此処は内宮と違って、それ程の混雑も無く、静かにお詣りする
事が出来ます。
さて、お伊勢詣りも無事に済み、宿に向かいます。

今夜の宿は風情のある宿です。





そして、以前から、一度は行きたいと思っていたお店に夕食を
食べに行きます。
さあ楽しみです。





にほんブログ村
スポンサーサイト