fc2ブログ

四国 最後の日本列島を縦断しました

と、いう事で、まずは四国縦断の様子。

--------------------------------------------------------

最初は、九州の佐賀関からフェリーに乗って、四国の三崎へと
渡ります。そして、そこから四国最西端の佐田岬迄向かいます。

「ランドナーで行く 四国最西端 佐田岬」

四国最西端
此処は、細く伸びた岬を進むコースです。

四国最西端
約30kmの距離で、獲得標高が400メートル以上の過酷な
坂道を走らなくてはなりません。しかし、のどかな海を見渡し
ながら蜜柑の香りに包まれて走るその道は、坂道を上がる辛さ
を和らげてくれました。

--------------------------------------------------------

で、三崎で宿泊して、松山迄走りました。

「ランドナーで行く 四国縦断その1 三崎-松山」

四国 三崎-松山
此処も、半島の根本の八幡浜迄は、結構な坂道が続きました。

四国 三崎-松山
しかし、その先は平坦な道で、案外と早く松山に到着する事が
出来ました。

--------------------------------------------------------

翌日は、四国中央迄。

「ランドナーで行く 四国縦断その1 松山-四国中央」

四国 松山-四国中央
松山市から西条市にかけての山越えは、かなりの山越えであり
ましたが、そこから先は平坦な海沿いを走る道となりました。

--------------------------------------------------------

そして、翌日は一旦四国縦断を中断して高松空港迄走りました。

「ランドナーで行く 四国縦断その1 四国中央-高松空港」

四国 四国中央-高松空港
この日は雨。一週間程の自転車旅行では、かならず、一回は雨
の日があります。四国縦断その1の最終日もそんな1日であり
ました。

--------------------------------------------------------

で、改めて、出直して高松空港から出発です。

「トーエーランドナーで行く 高松-四国最北端 竹居岬」

前回の続きで、高松空港から走り出して2日間程は高松周辺で
讃岐うどん屋さん巡りを致しました。で、十分に讃岐うどんを
堪能した上で、四国縦断を続けます。

高松-竹居岬
この日は、四国最北端の竹居岬を目指して走ります。
高松市郊外、源平合戦で有名な屋島の隣の岬がこの竹居岬。
端っこには珍しく、それ程険しい道のりではありませんでした。

-------------------------------------------------------

そこから、次の宿泊地の徳島を目指します。

「トーエーランドナーで行く 竹居岬-徳島」

この年は、紅葉が綺麗でした。
秋の風情を味わいながら、ののんびりまったり道の駅をはしご
して串間迄向かいました。

竹居岬-徳島
紅葉が見事です。

--------------------------------------------------------

そして、四国縦断最後の日、そして、四国最東端を目指します。

「トーエーランドナーで行く 徳島-四国最東端 蒲生田岬」

徳島市から阿南市迄走り、深い入り江の先に在る四国最東端の
蒲生田岬迄走りました。此処は端っこらしく、幾つかの小さな
岬を越えていくので、坂道を上がったり下ったりを繰り返しま
したが、それ程大変ではありませんでした。

徳島-蒲生田岬
この日は、快晴。気持ち良く走る事が出来ました。

北海道、本州、九州に次いで四国も縦断する事が出来ました。
これで、日本列島を縦断する事が出来ました。







にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR