fc2ブログ

トーエーランドナー 補修作業

北海道と東北を走ったランドナー。
帰ってきて手入れをすると、様々な不具合を見つける事が出来
ました。

お手入れ
まずは、チェーン。サイド部分がねじれてしまっています。
この部分がリアディレーラーのプーリーに当たると、カラカラ
と音がして、勝手にシフトアップしてしまいます。
段々とトップに上がっていくので下り坂や向かい風の時には、
シフトレバーを操作しなくても、勝手にシフトアップしてくれ
とても便利なのですが、上り坂では、とっても難儀をします。

で、この際、チェーンを新しいものに交換します。

お手入れ
さて、次は、リアの泥除けのステイを止める達磨ネジの金属の
冠が無くなっていました。これが無いと、手でリアの泥除けを
手で外す事が出来なくなり、マイナスのドライバーを使って、
ネジを外す事が必要となります。
輪行の際には、リアの泥除けを外さなくてはならずに、とても
難儀となります。

お手入れ
なので、予備の達磨ネジの頭の部分だけ交換をします。
因みに、このネジとっても高いので、この頭の部分だけの部品
をどこかで売っていないかと探しているのですが、見つける事
が出来ません。

困ったものです。

お手入れ
そして最後。
フロントディレーラーの羽の先を止めるネジが、落ちてどこか
に行ってしまいました。
気が付いたのが、自転車旅行から帰って来て、自宅の最寄り駅
で自転車を組み上げている時、旅行先の最後で、輪行にする為
に自転車を分解した時にどうやら無くしたみたいです。
こうなると、チェーンリングをトップ側にした時、確実に羽が曲がり
トップに入りません。

このヒューレージュビリー、確実に羽曲がります。

自宅の最寄り駅で自転車を組み上げてた時だったのが、不幸中
の幸いでした。もし、旅行中だったら、ずっとチェーンリング
がローのままか、又は、毎回、手でチェーンを引っ張り上げる
しかなかった筈です。

ランドナー、輪行していると、色々な事があります。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

チェーンきれなくてよかったですね。しかしこの状態でよく漕げましたねー ダルマのD環とか、前機のネジ辺りは軽傷かもしれませんが、チェーンが切れたら大変であります。

ジュビリーの前機はいかにも弱そうですもんね。ネジ飛びもそうですが、羽根が曲がる話しはよく聞きます。後機は骨しかないですから更に弱そう(^^; でも欲しかったなぁ〜 ユーレーの変速機は、アルビーを以前使ってました。ジュビリー2個分くらいの重さがあったような!転けたら変速機は無事でも、エンドが曲がったなんて話しを聞いたこともあります。

No title

六浦っ子さん、おはようございます。

コメントありがとうございます。

本当に遠出すると色々な事があります。チェーン切れてもチェーン切りを携帯しているので大丈夫です。ニップル回しは重いのと、調整出来る自信が無いので持参していませんけど・・・

ジュビリーいいでしょう。でも、あれは、飾っておくものだと、皆さん仰います。そういえば、以前霞ヶ浦でご一緒したAさんは、今年、諏訪と千葉のサイクルイベントの為に、40年前に購入して大事に保管していた箱付きの未使用のジュビリーを取り付けて走っていました。
この人、亀の事をチャレンジャーだといつも言うのですが、彼の方がよっぽどチャレンジャーです。

こんにちは中尾と申します、ダルマネジの頭は丸棒とペンチ、万力で作れますよ。

No title

中尾さん、
こんにちは。コメントありがとうございます。
今度試してみます。ただ、カンの飲み込みが浅くて、作っても、また外れそうです。

のみこみが浅いと外れますよね、いっそ貫通させたいですね。

落としてしまった、リフレクターの反射板にコメントいれました。

No title

★ 中尾さん
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

・ダルマネジ頭、もっと飲み込み深いといいんですけどね。
カンパのダブルレバーのネジ頭は、抜けないのにね。
今違う方法で検討中です。

・リフレクターの件、そうだったんですか。へぇ~であります。

私は機械工作が定年後の趣味です、面白いものを作りたいので遠慮なくどうぞ。

No title

★ 中尾さん
コメントありがとうございます。

機械工作が趣味、嬉しいですね。今度お願いしようかな。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR