fc2ブログ

デローザで行く フェロ・マリエ・モンティ2022

いよいよ「フェロ・マリエ・モンティ2022」の当日です。
今回も晴天。ご参加をされている皆さんの、日頃の良い行いの
賜物ありましょう。

フェロ・マリエ・モンティ2022
午前8時、会場には参加する人達が100人以上集まり、出発
を待ちます。

フェロ・マリエ・モンティ2022
年代別に並んで出発をします。
まずは、第二次世界大戦前に作られた自転車。
今回の目玉は、毎回ダントツの一番でゴールを飾る葉山自転車
市場の大作さんのダルマ自転車。今回は、流石にロングコース
では無くてミドルコースを走るとの事。これで、鴨川千枚田の
棚田まで上がれるのでしょうか?


そんな超ヴィンテージバイクが出発します。

フェロ・マリエ・モンティ2022
その次が、ロング。

フェロ・マリエ・モンティ2022
そして、ミドル。

最後に、我がショート。
今回、ショートコース組は、何だかやたらに多いです。
まあ、今回のショートコース、かつて無い68キロという長さ
で、これショートじゃないだろうと思われる長いコースです。
これ以上短いコースが無いので、このショートコースを選んだ
人が多い理由が分かります。
まあ、亀としても、今回は頑張らずにゆっくり走って、カフェ
でまったりのんびりして、温泉に入り、美味しいものを食べる
という魂胆なので、走るのは、ショートコースだろうという事
であります。そして、今回のファンライドでは、その亀と同じ
思いをされた方が多いのではないでしょうか。

フェロ・マリエ・モンティ2022

フェロ・マリエ・モンティ2022

フェロ・マリエ・モンティ2022
さて、まずは坂道を上がった上に在る大山千枚田。
今迄のショートコースは、この上り坂が少しキツい大山千枚田
の行く事は無かったのですが、今回は、ショートコースでも、
このキツい坂道を上がる事となります。マルコさんの考案する
コースは、年々キツくなる傾向にあります。

嬉しいおにぎりと具沢山の味噌汁。そして、茹で卵と蜜柑。
今年も、美味しく頂きました。
今回、亀がショートコースを選んだ理由は、頑張って走らずに
のんびりゆる~くと走って、あちこちのエードステーションで
まったりと時間を過ごして、南房総の秋の風情を楽しもうとの
魂胆であります。なので、最初の千枚田のエードステーション
でものんびりまったりと過ごします。

フェロ・マリエ・モンティ2022
千枚田で記念写真。
今回も一緒に走るIさん。千枚田の坂を上がる際に早くも足が
攣ってしまったそうです。

さて、大山千枚田を下って、来た道を戻って、もみじロードを
走ります。
このもみじロード。ショートコースでは、毎回走るルートなの
だそう。ショートコースを走るのは、今回初めてなので、今迄
は走った事がありませんでした。
全体的に下り基調の景色が綺麗で、かつ、整備された走り易い
道です。

フェロ・マリエ・モンティ2022

フェロ・マリエ・モンティ2022
で、途中の公衆トイレが在る駐車場では屋台のコーヒー屋さん
がお店を出していました。ここの美味しい湧き水で曳きたての
コーヒーを出してくれます。
エイドステーションではありませんが、みんな立ち寄りベンチ
でのんびりと美味しいコーヒーを頂きます。
いいね~、こんなファンライド。滅多には味わえません。
で、ここでものんびりまったりのパート2。

フェロ・マリエ・モンティ2022
たまたま、サポートカーに乗るMさん達とご一緒になったので、
一緒にコーヒーを飲みながら、ここでもまったりと世間話。
エイドステーションでは無いのにね。
Mさん、走って行く人達に声を掛けています。
「コーヒー美味しいよ、エードステーションじゃ無いけど・・・」

で、下って海沿いに出て、最後のエイドステーションのカフェ
に到着。今回、亀がこのショートコースを選んだ最大の目的が、
此処のカフェにあります。
此処のドルチェが最高に美味しくて、また、樹々に囲まれた中
のテーブル席が居心地がとても良いので、ここでまったり時間
を過ごしたいというのが、今回の最大の目的であります。
のんびりと時間を過ごし、同じ趣味の方々とたわいの無い話を
して、後から来るミドルやロングを走った方々の、大変だった
道のりの話を他人事のように聞く楽しさ。これは、最高の贅沢
であります。

で、すっかりと今回の目的を果たして、余裕を持ってスタート
地点の金谷美術館前の到着です。

フェロ・マリエ・モンティ2022
この後は、温泉と美味しい地元のお寿司が待っています。

ようやくコロナ禍も落ち着き、今迄のコロナ禍で何となく委縮
した雰囲気の中から、それ以前の伸びやかな日常が戻ってきた
気を感じます。人と人との交流がこんなに楽しいものだったと、
改めて気付かされた、今回のイベント。
今回は、例年よりも更に、楽しく堪能させて頂きました。

皆さん、ありがとうございました。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR