fc2ブログ

トーエーランドナーで行く 江差-白神岬

さて、今日は、北海道最南端の白神岬を目指します。
此処に到達したのなら、北海道の端っこの東西南北を自転車で
走った事となります。今日も強風が吹く中を出発します。
昨日と同様に、風は強いけれども、耐えられない程の寒さでは
ありません。今日も、途中で羽毛のベストを脱いでシャツの上
にウインドブレーカーを羽織ったたけの格好で走ります。

江刺-白神岬
廃線跡に沿って走ります。
以前は、江刺迄鉄道が走っていたのでしょう。

江刺-白神岬

江刺-白神岬
江差からは海岸線は狭くなり、40メートルから80メートル
程の丘がせり出してきて崖となっています。時折、川が流れる
場所では、海岸線迄下ってまた上がるを繰り返します。昨日迄
は平坦な北海道らしい道でしたが、今日は、西伊豆や四国最西
端の佐田岬や九州最南端の佐多岬のようなアップダウンが続き
ます。北海道では使う事が無いであろうと思われたトリプルの
チェーンリングの一番小さな30Tのチェーンリングを使う事と、
なります。とはいえ、強風は追い風、それ程は疲れず心拍数が
著しく上がる事はありません。

江刺-白神岬
崖の下には漁村が点在しています。

江刺-白神岬
綺麗な砂浜。

江刺-白神岬
沖合に島が見えます。
渡島大島。国境の島。防衛の為に住んでいる人は居らずに海上
保安庁のヘリポートが在り、海上保安庁の隊員が常駐している
そうです。
そして、小島。
近海で漁業を行う漁船の補給場として、此処には港と発電設備
があるそうで、何年か前に北朝鮮の漁船が、此処の発電設備の
機材を盗んで逮捕された事がある島であります。

江刺-白神岬
点在する漁村の道を走ります。

江刺-白神岬
伊勢の夫婦岩ではありません。

アップダウンの丘の道が終わり、海岸線沿いの平坦な道を暫く
走ると、松前の街となります。

江刺-白神岬
そして、此処が北海道最南端の白神灯台。

江刺-白神岬
正面が津軽半島です。

江刺-白神岬
変わった地層の岩が海岸にありました。

江刺-白神岬
さて、此処からは来た道を少し戻り、バスと新幹線と在来線を
乗り継いで秋田県の横手迄向かいます。北海道の端っこ、東西
南北を走り終えので、まだ走り終えてはいない本州の端っこの
最東端を目指します。で、何故、横手かというと、本州を縦断
して走った道から本州最東端迄に向かう最短の場所が横手なの
であります。
横手から北上に出て遠野を通るルート。本州を横断するルート
です。今日中に横手に入り一泊します。
さて、今来た道を戻りますが、今度は強い向かい風。チェーン
リングをトップからミドルに落として走ります。もし、今日の
風が逆方向で、ずっと強い向かい風だったら、予定をしていた
バスや新幹線に乗る事が出来ずに、今日中に横手には辿り着け
無かったかも知れません。

さて、バス停に着き、ランドナーを分解して輪行袋に入れてバスを待ちます。

-----------------------------------------------------

I have been to " Esashi " to southenmost " Shirakami
misaki " at Hokkaido.

I left the town of Esashi for Cape Shirakami,
the southernmost point of Hokkaido.
From there, I cycled up and down a road that took me
over cliffs rising out of the sea and along the coast
to a small fishing port.
It's a tiring road, which is rare in Hokkaido. Then
I reached the lighthouse at Cape Shirakami. In front
of me I could see the Tsugaru Peninsula of Aomori
Prefecture on the main island of Honshu.

It's two years ago sine I first rode my bicycle in
Hokkaido. Since then, I have been able to choose
a comfortable season and traverse Hokkaido several
times, going to the east, west, south, and north of
the edge of Hokkaido. Fortunately,

I did't encounter any bears during that time.
I was lucky.

That's all Thank you.





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR