トーエーランドナーで行く 函館から瀬棚温泉三本杉
今日は、前回、大雨で中断した北海道の最西端と最南端を巡る
サイクリングの続きであります。その前回は、道南の日本海側
の瀬棚温泉の三本杉という地名の場所迄、ランドナーで走った
ので、今日は、そこ迄の移動日であります。
さて、その瀬棚温泉の三本杉ですが、函館からバスで4時間弱
かかります。そのバスも1日数便なので横浜を朝出ても、そこ
には夜到着となってしまいます。

で、まずは、羽田空港から函館迄、飛行機で向かいます。
今日は、旅行支援の全国割の最初の週末開けの火曜日。また、
インバウンド向けの外国からの入国枠も拡大したので、混雑が
予想されます。以前、ゴールデンウィーク開けの月曜日に混雑
が予想されるので、余裕を持って2時間前に自転車を預ける為
に、大型荷物受付に並んだら物凄い人だかり。かろうじて搭乗
締切直前にチェックする事があったので、あれ以来、搭乗締切
2時間前には、空港に到着するようにしています。
今日も余裕を持って、早朝のあまり混雑はしていないであろう
と思われる函館行きの便を予約して、羽田空港に、約2時間前
には到着しました。幸いにも、かつてのような混雑も無くて、
スムーズに無事に自転車を預ける事が出来ました。
とはいえ、その20分後には、沢山の搭乗客がぞろぞろと列を
なしてやって来ていましたけど・・・
本日の搭乗はブリッジでは無くてバスに乗っての搭乗。
バスラウンジで待ちます。羽田空港のバスラウンジは久しぶり
です。以前は無かったと思うのですが、このバスラウンジには
食べ物や飲み物を持参したり、此処のバスラウンジにある自動
販売機で買った飲み物や食べ物を食べる事が出来る、テーブル
席があります。

搭乗する迄の間、ここでのんびりする事が出来ます。
これ、バスでの搭乗の良いところであります。
さあ、定刻に飛行機は雨の中を飛び立ちました。厚い雲の中を
揺れながら一路函館を目指します。

ああ~、チョコレート食べたい。

函館山が見えてきました。函館空港に着陸です。

さて、飛行機は定刻に函館空港に到着しました。ランドナーを
組み立てて、今日の宿泊地の瀬棚温泉の三本杉迄、JR函館駅
前から出発するバスに乗る為に走り始めます。

こちらの気温は摂氏7度。風も強く木枯しが吹いています。

その前に、まずは、目指すは函館山の裾野に在る谷地頭温泉。
バスが午後3時出発なので、それ迄の間、日帰り温泉の谷地頭
温泉にのんびりと浸って時間を過ごします。
前回の道南最西端と最南端を目指すサイクリング時は、大雨で
途中断念をして函館で一泊して、翌日の飛行機に乗る時間潰し
に、この温泉を見つけて入ったのですが、その時入った温泉の
湯加減と雰囲気がとても気に入ってしまい、今回も時間待ちで
のんびりと温泉に浸かりました。

そして、まだまだ時間があるので、お昼こはんは何にするか、
じっくりJR函館駅周辺をぶらぶらとポタして巡ります。
と、定食屋さんのお店の正面の小窓から見えた店内、一品料理
の鮭の塩焼きが亀の心を鷲掴みして仕舞いました。
早々にその定食屋さんに入り、鮭の塩焼きと烏賊刺しとご飯と
味噌汁を頼みます。と、お品書きの端に日本酒とあるのが目に
止まります。今日のこの後は、バスで輪行して今夜の宿迄行く
だけなので、自転車で走る事も無いのでお酒呑んじゃいます。

JR函館駅前からバスに乗ります。

バスの車窓から見えるは、北海道駒ヶ岳。
朝一番で飛行機に乗り、日帰り温泉に浸り、美味しい定食屋で
昼酒。そして、バスに揺られて本日の宿へ。
何と贅沢な1日でありましょうか。





にほんブログ村
サイクリングの続きであります。その前回は、道南の日本海側
の瀬棚温泉の三本杉という地名の場所迄、ランドナーで走った
ので、今日は、そこ迄の移動日であります。
さて、その瀬棚温泉の三本杉ですが、函館からバスで4時間弱
かかります。そのバスも1日数便なので横浜を朝出ても、そこ
には夜到着となってしまいます。

で、まずは、羽田空港から函館迄、飛行機で向かいます。
今日は、旅行支援の全国割の最初の週末開けの火曜日。また、
インバウンド向けの外国からの入国枠も拡大したので、混雑が
予想されます。以前、ゴールデンウィーク開けの月曜日に混雑
が予想されるので、余裕を持って2時間前に自転車を預ける為
に、大型荷物受付に並んだら物凄い人だかり。かろうじて搭乗
締切直前にチェックする事があったので、あれ以来、搭乗締切
2時間前には、空港に到着するようにしています。
今日も余裕を持って、早朝のあまり混雑はしていないであろう
と思われる函館行きの便を予約して、羽田空港に、約2時間前
には到着しました。幸いにも、かつてのような混雑も無くて、
スムーズに無事に自転車を預ける事が出来ました。
とはいえ、その20分後には、沢山の搭乗客がぞろぞろと列を
なしてやって来ていましたけど・・・
本日の搭乗はブリッジでは無くてバスに乗っての搭乗。
バスラウンジで待ちます。羽田空港のバスラウンジは久しぶり
です。以前は無かったと思うのですが、このバスラウンジには
食べ物や飲み物を持参したり、此処のバスラウンジにある自動
販売機で買った飲み物や食べ物を食べる事が出来る、テーブル
席があります。

搭乗する迄の間、ここでのんびりする事が出来ます。
これ、バスでの搭乗の良いところであります。
さあ、定刻に飛行機は雨の中を飛び立ちました。厚い雲の中を
揺れながら一路函館を目指します。

ああ~、チョコレート食べたい。

函館山が見えてきました。函館空港に着陸です。

さて、飛行機は定刻に函館空港に到着しました。ランドナーを
組み立てて、今日の宿泊地の瀬棚温泉の三本杉迄、JR函館駅
前から出発するバスに乗る為に走り始めます。

こちらの気温は摂氏7度。風も強く木枯しが吹いています。

その前に、まずは、目指すは函館山の裾野に在る谷地頭温泉。
バスが午後3時出発なので、それ迄の間、日帰り温泉の谷地頭
温泉にのんびりと浸って時間を過ごします。
前回の道南最西端と最南端を目指すサイクリング時は、大雨で
途中断念をして函館で一泊して、翌日の飛行機に乗る時間潰し
に、この温泉を見つけて入ったのですが、その時入った温泉の
湯加減と雰囲気がとても気に入ってしまい、今回も時間待ちで
のんびりと温泉に浸かりました。

そして、まだまだ時間があるので、お昼こはんは何にするか、
じっくりJR函館駅周辺をぶらぶらとポタして巡ります。
と、定食屋さんのお店の正面の小窓から見えた店内、一品料理
の鮭の塩焼きが亀の心を鷲掴みして仕舞いました。
早々にその定食屋さんに入り、鮭の塩焼きと烏賊刺しとご飯と
味噌汁を頼みます。と、お品書きの端に日本酒とあるのが目に
止まります。今日のこの後は、バスで輪行して今夜の宿迄行く
だけなので、自転車で走る事も無いのでお酒呑んじゃいます。

JR函館駅前からバスに乗ります。

バスの車窓から見えるは、北海道駒ヶ岳。
朝一番で飛行機に乗り、日帰り温泉に浸り、美味しい定食屋で
昼酒。そして、バスに揺られて本日の宿へ。
何と贅沢な1日でありましょうか。





にほんブログ村
スポンサーサイト