トーエーランドナーで行く 上諏訪 French Vèlo Meeting 2022 その1
上諏訪で行われる、葉山自転車市場が主催するイベントに参加
してきました。
テーマは、古い自転車・ファッション・音楽・ローカルフード
・古道を中心とした日本初のイベントです。
亀の好きなアイテム満載のイベントであります。
会場は、往年の日本の自転車メーカー、片倉シルクのゆかりの
地である、上諏訪の片倉館。1日目は、片倉館の2階広間で、
自転車関連グッズのフリーマーケットとジャズの生演奏が開催
されます。そして、2日目は上諏訪周辺をポタしながら楽しむ
サイクルスタンプラリーです。
その1日目の片倉館でのフリーマーケットの様子です。
ビーナスラインを下って、上諏訪の街に到着しました。
古い木造の洋館が片倉館。日本のマスブロランドナー、シルク
のブランドを手掛けていたメーカーでもあります。その会社の
発祥となるこの場所に昔の建物が保存されています。
此処で、明日のサイクルイベントの前夜祭ならぬ、前日祭とも
いうべきフリーマーケットが行われています。このイベントは、
葉山自転車市場の大作さんがプロデュースするイベント。古き
良き時代のフランスのロードバイクやランドナーに、古き良き
時代の服装で、諏訪の街をポタしようとの企画です。

会場では、沢山の自転車関連のお宝グッズが並んでいます。
こんなのを見るとついつい買ってしまう亀としては、なるべく、
この手のイベントには参加したくは無いのですか、やはり今回
も、お手頃な金額のジロ・デ・イタリアのサイクルジャージを
買ってしまいました。

さて、会場には明日参加される方々の自転車が並んでいます。



フランスのロードバイクが多い中、ルネルスが3台。
ベンツが買えてしまいます。でも、多分、この会場に居る人の
殆どの方は、ベンツよりもこの3台の方が良いと思っている事
でしょう。

他にもトーエーも3台展示されていました。


また、フランスのロードバイク。
今回は、フランス車中心という事でプジョー率が高かったです。

JAZZの生演奏もあります。お洒落であります。
あちこち歩き廻って、挨拶をされている大作さんにご挨拶して、
商品や自転車を見ていると、いつもサイクルイベントでご一緒
するMさんにお会いしました。
Mさん、今回奥様とご一緒。奥様は明日は自転車では走らない
けど、このイベントを楽しまれているご様子。お話していたら、
偶然にも、亀が買ったサイクルジャージと同じものを買われた
との事。亀とお揃いであります。
なので、これを着て、一緒に自転車で走りましょうとお誘いを
したら、奥様は、自転車は乗らないとの事。普段着のお洒落と
してサイクルジャージを選ぶのも、なかなか楽しいかも知れま
せん。
Mさんとは、明日ご一緒に走りましょうとご挨拶して別れて、
亀の本日の宿に向かいます。
本日の宿は源泉掛け流しの温泉が夜中でも入れる、温泉好きの
亀にとっては最高のお宿であります。

その温泉に浸り、夕食を食べに湖畔の路を街中迄散策します。








今夜は何年振りかに開催される花火大会があるとの事、間近の
湖面から打ち上がる花火を堪能します。
花火が終わった後は、暗い湖畔の路を帰路に就く沢山の人影を
久しぶりに見ました。ああ~、以前の賑わいが戻って来たよう
です。亀は、花火を見た感動にも増してうきうきとする気持ち
が込上げてきます。宿で伺って初めて知った、今夜の花火大会。
予想外の出来事でした。
さて、この後は秋の味覚、ジビエと山の幸を頂きます。





にほんブログ村
してきました。
テーマは、古い自転車・ファッション・音楽・ローカルフード
・古道を中心とした日本初のイベントです。
亀の好きなアイテム満載のイベントであります。
会場は、往年の日本の自転車メーカー、片倉シルクのゆかりの
地である、上諏訪の片倉館。1日目は、片倉館の2階広間で、
自転車関連グッズのフリーマーケットとジャズの生演奏が開催
されます。そして、2日目は上諏訪周辺をポタしながら楽しむ
サイクルスタンプラリーです。
その1日目の片倉館でのフリーマーケットの様子です。
ビーナスラインを下って、上諏訪の街に到着しました。
古い木造の洋館が片倉館。日本のマスブロランドナー、シルク
のブランドを手掛けていたメーカーでもあります。その会社の
発祥となるこの場所に昔の建物が保存されています。
此処で、明日のサイクルイベントの前夜祭ならぬ、前日祭とも
いうべきフリーマーケットが行われています。このイベントは、
葉山自転車市場の大作さんがプロデュースするイベント。古き
良き時代のフランスのロードバイクやランドナーに、古き良き
時代の服装で、諏訪の街をポタしようとの企画です。

会場では、沢山の自転車関連のお宝グッズが並んでいます。
こんなのを見るとついつい買ってしまう亀としては、なるべく、
この手のイベントには参加したくは無いのですか、やはり今回
も、お手頃な金額のジロ・デ・イタリアのサイクルジャージを
買ってしまいました。

さて、会場には明日参加される方々の自転車が並んでいます。



フランスのロードバイクが多い中、ルネルスが3台。
ベンツが買えてしまいます。でも、多分、この会場に居る人の
殆どの方は、ベンツよりもこの3台の方が良いと思っている事
でしょう。

他にもトーエーも3台展示されていました。


また、フランスのロードバイク。
今回は、フランス車中心という事でプジョー率が高かったです。

JAZZの生演奏もあります。お洒落であります。
あちこち歩き廻って、挨拶をされている大作さんにご挨拶して、
商品や自転車を見ていると、いつもサイクルイベントでご一緒
するMさんにお会いしました。
Mさん、今回奥様とご一緒。奥様は明日は自転車では走らない
けど、このイベントを楽しまれているご様子。お話していたら、
偶然にも、亀が買ったサイクルジャージと同じものを買われた
との事。亀とお揃いであります。
なので、これを着て、一緒に自転車で走りましょうとお誘いを
したら、奥様は、自転車は乗らないとの事。普段着のお洒落と
してサイクルジャージを選ぶのも、なかなか楽しいかも知れま
せん。
Mさんとは、明日ご一緒に走りましょうとご挨拶して別れて、
亀の本日の宿に向かいます。
本日の宿は源泉掛け流しの温泉が夜中でも入れる、温泉好きの
亀にとっては最高のお宿であります。

その温泉に浸り、夕食を食べに湖畔の路を街中迄散策します。








今夜は何年振りかに開催される花火大会があるとの事、間近の
湖面から打ち上がる花火を堪能します。
花火が終わった後は、暗い湖畔の路を帰路に就く沢山の人影を
久しぶりに見ました。ああ~、以前の賑わいが戻って来たよう
です。亀は、花火を見た感動にも増してうきうきとする気持ち
が込上げてきます。宿で伺って初めて知った、今夜の花火大会。
予想外の出来事でした。
さて、この後は秋の味覚、ジビエと山の幸を頂きます。





にほんブログ村
スポンサーサイト