デローザ ハンドルバーの革巻き作り替え
伊豆を走り終えたデローザを整備していると、気になった所が
あります。それは、ハンドルバーの革巻き。

穴が開いてしまいました。
なので、改めて作り替えをします。

新たな革を用意します。

手縫いでひたすらチクチク縫っていきます。

こんな感じで縫い終えました。

バーエンドは今迄のワインのコルク栓から、この間大量に製作
した寄木のバーエンドとします。

ハンドルバーの革の厚みに合わせて、ハンドルに嵌まる部分を
削っていきます。

ゴムハンマーで叩いて填め込みます。


こんな感じで完成。綺麗になりました。





にほんブログ村
あります。それは、ハンドルバーの革巻き。

穴が開いてしまいました。
なので、改めて作り替えをします。

新たな革を用意します。

手縫いでひたすらチクチク縫っていきます。

こんな感じで縫い終えました。

バーエンドは今迄のワインのコルク栓から、この間大量に製作
した寄木のバーエンドとします。

ハンドルバーの革の厚みに合わせて、ハンドルに嵌まる部分を
削っていきます。

ゴムハンマーで叩いて填め込みます。


こんな感じで完成。綺麗になりました。





にほんブログ村
スポンサーサイト