fc2ブログ

ワッシャー1枚偉大なり

トーエーランドナーのコンポーネンツは、他のロードバイクと
同じように2種類のものを2年毎に組み替えて楽しんでいます。
ひとつは、カンパニョーロ仕様の「イタリアーノ」。で、もう
ひとつが、今楽しんでいる「おフランスでざ~んす」です。

この「おフランスでざ~んす」、使っているコンポーネンツは
その名前の通りフランス製が主であります。フランス製が主と
したのは、ブレーキだけが日本製だからであります。かつて、
これもフランス製にしようと、マファックのカンチブレーキを
ネットオークションで手に入れたのですが、出店された方が、
綺麗にパーツをディスプレイされたものを送って下さったので、
使う気になれずに、日本製のダイヤコンペを使用しています。
亀も同じ自転車愛好家として、その出店された方の自転車愛を
強く感じたのでありました。

で、まあ、一部日本製もあるものの、ほぼほぼ「おフランスで
ざ~んす」仕様のコンポーネンツでありますが、もうひとつの
「イタリアーノ」仕様と比べると、少々難があります。

ヒューレージュビリーフロントディラーラー 2台の比較

ヒューレージュビリーリアディレーラー ロゴ
それはヒューレージュビリーのディレーラー。
小さくて、世界一美しいと云われるディレーラーでありますが、
華奢で壊れやすく、時々言う事を聞かない厄介なディレーラー
であります。

まあ、元々は5速用のスプロケット用に作られたものを、無理
やり8速のスプロケットで使う方もどうよでありますですが、
一番大きな奥のスプロケットは使えないものの無理やり7速迄
使うこなしております。
とはいえ、時々言う事を聞かなくなる一番の問題がロー側から
トップ側に勝手に変速してくれる事。下り坂で加速をつける時
は、とっても便利な機構ですが、坂道を上がる時には全然便利
ではありません。
その原因はというと、トーエーランドナーのシフトレバー台座
が、カンパニョーロ用なので、ヒューレージョビリーのシフト
レバーのネジがその台座に合わなくて、短く切ったら締める事
が出来なくなり、シュバーブのネジに変えたらほんの少し長く、
きつく締める事が出来ずに、シフトレバーが戻ってしまう事に
あります。まあ、こちらも同じようにネジを短く切ればよいの
ですが、また失敗して同じように締める事が出来なくなっても
困るので、微調整出来るよう革のワッシャを微調整用に何枚か
挟んで使っています。ですが、これが圧迫されると革の厚さが
変わり、最初は快適なのですが、そのうちに言う事を聞かなく
なってしまいます。
それで、言う事を聞かなくなってしまう度に、新しい革のもの
に変えているのですが、結構煩わしく、また、革の薄さの限界
が来ると、突然言う事を聞かなくなるので、長期の自転車旅行
では困りものであります。

で、ある日、突然閃きました。
ワッシャーを入れればいいんじゃない?

そんなの初めからワッシャーを入れればいいじゃない。
と思った、此処迄我がブログを読んて頂いた貴方。ところが、
そんな簡単なものではないのです。何故ならば、ヒューレーの
シフトレバーの側面はこれでもかという程、綺麗に磨きこまれ
鏡のようになっているです。世界一綺麗なディレーラーも良い
のですが、何を考えているんだろうと思ってしまいます。
で、ここに、これまた摩擦係数が低いピカピカのワッシャーを
入れても滑ってしまうだけです。なので、ザラザラした革の面
を活用しようと革のワッシャーでありました。

さて、ではなぜこれまた摩擦係数が低いピカピカのワッシャー
なのかというと、ネジとシフトレバーの間で唯一滑っても良い
部分を見つけたのでありました。それは、ネジとストッパーの
間。ストッパーとは、シフトケーブルに引っ張られて、シフト
レバーがくるくると回らないように、ある位置で止まるように
押さえの板が付いた金具であります。

カンパニューロレコード Wレバー 比較
カンパニョーロの場合は、このストッパーは台座に嵌まるよう
に一番奥側に付けます。

ヒューレージュビリーシフトレバー
で、ヒューレーの場合は、このストッパーはネジの手前に付き
ます。なので、ストッパーとネジは滑っても全く問題が無く、
締める事が出来れば良い訳であります。
さて、そんなもん、初めから分かるやろ。と思った貴方。
全くその通りでございます。でもまあ、これが、亀の限界でも
あります。

もう何年も、ヒューレージュビリー使ってきましたが、これで
少しは改善されそうです。たかがワッシャーされどワッシャー、
この1枚は偉大です。

とはいえ、また革がさらに圧迫されてネジの締める限界値から
外れたらどうよ。という爆弾は抱えています。そんな時には、
昔の歌にあるように、新たな技が待っています。

それは、「2枚でどうだ」。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR