トーエーランドナー ボトルゲージが壊れました
さて、北海道縦断自転車旅行を終えた後のトーエーランドナー
のお手入れの続きであります。

お手入れしながら気が付いたのですが、ふたつのボトルゲージ
のうちのひとつ、シートチューブに付いているボトルゲージが
折れてしまっています。まあ、ボトルが落ちる心配はなさそう
でありますが、ガタガタとボトルが当たって気になります。
早々に同じ形のボトルゲージを取り寄せました。
で、ボトルのガタガタ音がしないように、革巻きをするのです
が、ついでにもうひとつのボトルゲージの革巻きも付け代えを
します。

二本針の手縫いです。

交互に糸が綺麗に交差するように手順を調えて縫っていきます。

出来上がりました。
これで当分はガタガタしないでしょう。
ところで、取り付けてみて試走してみた感想。
同じメーカーの同じシリーズのボトルゲージなのですが、微妙
な違いがあります。まず、新しいボトルゲージのガイドの棒の
径の寸法が若干異なります。以前のものは、前側と後ろ側の上
の棒の径の寸法が同じでしたが、新しいものは、後ろ側の径の
寸法が少し細くなっています。ほんの1~2mm程度の事です
が、前側と後ろ側の寸法が違います。また、ボトルを収める棒
の開き具合が新しいものの方が、若干狭くなっています。
これは、今迄使っていたボトルゲージが、使っているうちに、
段々と拡がったという可能性もあるかもしれませんけど・・・
以前購入したのが、もう7年以上も前なので、改良されたのか
もしれません。まあ、見た目は変わりありませんけど・・・
まあ、棒が細くなった分、若干の軽量化になったのでしょうし、
また、ボトルを収める棒の開き具合が狭くなったという事は、
ボトルのガタガタ具合が少なくなるというメリットもあります。
とりあえず、トーエーランドナー、以前のように快調です。





にほんブログ村
のお手入れの続きであります。

お手入れしながら気が付いたのですが、ふたつのボトルゲージ
のうちのひとつ、シートチューブに付いているボトルゲージが
折れてしまっています。まあ、ボトルが落ちる心配はなさそう
でありますが、ガタガタとボトルが当たって気になります。
早々に同じ形のボトルゲージを取り寄せました。
で、ボトルのガタガタ音がしないように、革巻きをするのです
が、ついでにもうひとつのボトルゲージの革巻きも付け代えを
します。

二本針の手縫いです。

交互に糸が綺麗に交差するように手順を調えて縫っていきます。

出来上がりました。
これで当分はガタガタしないでしょう。
ところで、取り付けてみて試走してみた感想。
同じメーカーの同じシリーズのボトルゲージなのですが、微妙
な違いがあります。まず、新しいボトルゲージのガイドの棒の
径の寸法が若干異なります。以前のものは、前側と後ろ側の上
の棒の径の寸法が同じでしたが、新しいものは、後ろ側の径の
寸法が少し細くなっています。ほんの1~2mm程度の事です
が、前側と後ろ側の寸法が違います。また、ボトルを収める棒
の開き具合が新しいものの方が、若干狭くなっています。
これは、今迄使っていたボトルゲージが、使っているうちに、
段々と拡がったという可能性もあるかもしれませんけど・・・
以前購入したのが、もう7年以上も前なので、改良されたのか
もしれません。まあ、見た目は変わりありませんけど・・・
まあ、棒が細くなった分、若干の軽量化になったのでしょうし、
また、ボトルを収める棒の開き具合が狭くなったという事は、
ボトルのガタガタ具合が少なくなるというメリットもあります。
とりあえず、トーエーランドナー、以前のように快調です。





にほんブログ村
スポンサーサイト