fc2ブログ

新たに手に入れた3Tステム

この間、トーエーランドナーのホイールのスポーク調整を綱島
の行列の出来る自転車屋さんにお願いし、すっかり良くなった
ので、次は、コルナゴの調整をお願いします。
で、その前に必要かなと思って手に入れたのがこれ。

コルナゴのヘッドセット廻りを調整してもらおうと思ったので
すが、その前に自分で確認しようと、ステムを抜こうとしたの
すが抜けません。
ネジを緩めると上に上がってきてしまいます。そうすると下で
締め付けている臼がそのまま締め付けた状態となっているので
緩みません。なので、ゴムハンマーでネジを叩いて下げようと
したのですが下がりません。どうやら臼が、固着してしまった
ようです。
で、毎回の事ながら困った時にお願いする綱島の行列の出来る
自転車屋さんにコルナゴを持ち込もうと思います。
で、その前に念のために、新たなステムを手に入れました。

何故、新たなステムを手に入れたかといえば、もし、抜けない
場合には、ステムを破壊してもらおうと思います。亀にはその
破壊のすべが無いので、経験豊かな、綱島の行列の出来る自転
車屋さんに全てをお任せするのですが、その最悪の事態に備え
新なステムを用意してお願いをしようと思います。

3tステム

3tステム
と、いう事で手に入れたのがこれ。
色がグレーというのが気になりますが、まあいいか。
今迄と同じ3Tのステム、ステータス。長さは120mm。
今、使ってるステムは、固定は臼がステムの中に入りステムが
拡がって固定しますが、これは、斜めの臼で締めこむタイプに
なっています。

3tステム
下の六角ネジでハンドルを固定します。

3tステム
今、使っているステムは、キャップが外れてしまう事がありま
したが、これはネジが付いています。改良されたのでしょう。

これを持ってコルナゴで、綱島の行列の出来る自転車屋さんに
向かいます。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR