トーエーランドナーで行く 久しぶりの横浜-小田原
新緑の良い季節となりました。
以前のように活気に溢れたゴールデンウィークも終わり、暫し
人の出も落ち着いたと思われる5月中旬の平日、のんびりと、
温泉でも浸かって癒しのひとときを味わおうと、湯河原温泉に
に向かう事とします。
で、今年に入ってから、行こう行こうと思ってはいたものの、
コロナ禍でなかなか遠出出来なかった小田原迄、走ります。
本日のコースは、いつのの小田原迄のコースとは違って、混雑
する鎌倉の街を避けるコース、保土ヶ谷から鎌倉街道を通って
北鎌倉の手前、横須賀線の線路を越えた所で、右に曲がって、
モノレールの下を少し走って、柏尾川から境川沿いを走って、
江の島に抜けて、海岸線をいつものように走ります。

さて、モノレールの下を少し走り、境川目指して走ります。
すると、明らかに以前は線路が在ったと思われる廃線跡。その
先には三菱電機の工場が在るので、かつては、此処に在った筈
の線が、この工場に繋がっていたのでしょう。こんな所に廃線
の跡が在ったなんて初めて知りました。
道成りに進むとまた、モノレールの下に出てしまいました。
このまま直進すると鎌倉の街に行ってしまうので、モノレール
の下の道を進みます。
結構な坂道を上がっ下ると江ノ電の線路が見えてきます。
江ノ電沿いに進むと、鎌倉の海沿いの道路にに出て混雑した道
を走らなくてはならないので、そちらには行かずに右に曲がり
進みます。暫く走ると藤沢駅に着いてしまいました。
すっかり道に迷ってしまったようです。

藤沢駅から小田急江ノ島線沿いに南下すると境川にぶつかり、
それ以上進めません。なので、また戻り小田急江ノ島線の踏切
を渡り、坂道を上がって鵠沼海岸の住宅街を抜けて、ようやく
国道135号線に出ます。この鵠沼海岸の住宅街は初めて走り
ましたが、マンションが建つ程の敷地の閑静な森の中に清楚な
邸宅が建っていて、田園調布や尾山台の住宅街よりも凄いねと
感じる高級感ある住宅街でありました。


さて、いつもの道を小田原目指して走ります。デコボコの無い
直線道路を爽快に走ります。
気持ち良いね。
で、いつもは、途中で国道1号線に向って曲る所を曲がらずに、
大磯港に直進します。

大磯港には綺麗な建物が建っていました。

隣りにはシラスの直売所が在ります。

で、此処でフィシュバーガーを頂きます。
クロワッサンのような生地のバンスに、魚のフライにタルタル
ソースが掛かった、ちょっと変わったフィシュバーガーでした。
此処から国道1号線に出て大磯の街を抜けます。
以前から気になっていたカレー屋さんでお昼ごはんを食べよう
と思ったのですが、事前に調べたらどうやら閉店してしまった
ようです。以前、これもそのうちに食べようと思っていたハン
バーガーショップも、食べる前に閉店してしまったので、この
大磯町、飲食店には厳しい町なのかも知れません。
で、その閉店したはずのカレー屋さん、新たに居抜きでカレー
とクレープと書かれたお店になっていました。
以前とは違うお店のようです。先程フィシュバーガーを食べた
ので今回は立ち寄りませんでしたが、次回には、このカレー屋
さんに立ち寄ってみようと思います。でもまあ、その時にお店
まだやっていればではありますが・・・

国道1号線を走り、いつものように六所神社でひと休み。
お詣りをして道中安全祈願をします。

国府津でも海を見ながらひと休み。

で、小田原駅に到着しました。
本日は、これから湯河原迄走ります。
その前に、小田原に来たら、必ず立ち寄る駅前の梅干屋さんで
梅干を買おうと向かいます。此処の梅干は、今主流の所謂梅漬
と違い、本来の添加物無しの正真正銘の梅干で、今や希少価値
のある梅干です。
ところがこの梅干屋さん、本日定休日でありました。がっかり。
さて、湯河原迄のお話は次回。





にほんブログ村

以前のように活気に溢れたゴールデンウィークも終わり、暫し
人の出も落ち着いたと思われる5月中旬の平日、のんびりと、
温泉でも浸かって癒しのひとときを味わおうと、湯河原温泉に
に向かう事とします。
で、今年に入ってから、行こう行こうと思ってはいたものの、
コロナ禍でなかなか遠出出来なかった小田原迄、走ります。
本日のコースは、いつのの小田原迄のコースとは違って、混雑
する鎌倉の街を避けるコース、保土ヶ谷から鎌倉街道を通って
北鎌倉の手前、横須賀線の線路を越えた所で、右に曲がって、
モノレールの下を少し走って、柏尾川から境川沿いを走って、
江の島に抜けて、海岸線をいつものように走ります。

さて、モノレールの下を少し走り、境川目指して走ります。
すると、明らかに以前は線路が在ったと思われる廃線跡。その
先には三菱電機の工場が在るので、かつては、此処に在った筈
の線が、この工場に繋がっていたのでしょう。こんな所に廃線
の跡が在ったなんて初めて知りました。
道成りに進むとまた、モノレールの下に出てしまいました。
このまま直進すると鎌倉の街に行ってしまうので、モノレール
の下の道を進みます。
結構な坂道を上がっ下ると江ノ電の線路が見えてきます。
江ノ電沿いに進むと、鎌倉の海沿いの道路にに出て混雑した道
を走らなくてはならないので、そちらには行かずに右に曲がり
進みます。暫く走ると藤沢駅に着いてしまいました。
すっかり道に迷ってしまったようです。

藤沢駅から小田急江ノ島線沿いに南下すると境川にぶつかり、
それ以上進めません。なので、また戻り小田急江ノ島線の踏切
を渡り、坂道を上がって鵠沼海岸の住宅街を抜けて、ようやく
国道135号線に出ます。この鵠沼海岸の住宅街は初めて走り
ましたが、マンションが建つ程の敷地の閑静な森の中に清楚な
邸宅が建っていて、田園調布や尾山台の住宅街よりも凄いねと
感じる高級感ある住宅街でありました。


さて、いつもの道を小田原目指して走ります。デコボコの無い
直線道路を爽快に走ります。
気持ち良いね。
で、いつもは、途中で国道1号線に向って曲る所を曲がらずに、
大磯港に直進します。

大磯港には綺麗な建物が建っていました。

隣りにはシラスの直売所が在ります。

で、此処でフィシュバーガーを頂きます。
クロワッサンのような生地のバンスに、魚のフライにタルタル
ソースが掛かった、ちょっと変わったフィシュバーガーでした。
此処から国道1号線に出て大磯の街を抜けます。
以前から気になっていたカレー屋さんでお昼ごはんを食べよう
と思ったのですが、事前に調べたらどうやら閉店してしまった
ようです。以前、これもそのうちに食べようと思っていたハン
バーガーショップも、食べる前に閉店してしまったので、この
大磯町、飲食店には厳しい町なのかも知れません。
で、その閉店したはずのカレー屋さん、新たに居抜きでカレー
とクレープと書かれたお店になっていました。
以前とは違うお店のようです。先程フィシュバーガーを食べた
ので今回は立ち寄りませんでしたが、次回には、このカレー屋
さんに立ち寄ってみようと思います。でもまあ、その時にお店
まだやっていればではありますが・・・

国道1号線を走り、いつものように六所神社でひと休み。
お詣りをして道中安全祈願をします。

国府津でも海を見ながらひと休み。

で、小田原駅に到着しました。
本日は、これから湯河原迄走ります。
その前に、小田原に来たら、必ず立ち寄る駅前の梅干屋さんで
梅干を買おうと向かいます。此処の梅干は、今主流の所謂梅漬
と違い、本来の添加物無しの正真正銘の梅干で、今や希少価値
のある梅干です。
ところがこの梅干屋さん、本日定休日でありました。がっかり。
さて、湯河原迄のお話は次回。





にほんブログ村

スポンサーサイト