デローザで行く 多摩川新サイクリングロード
ゴールデンウィークの頃のお話です。

天気の良い連休の早朝、まだ自動車もあまり走っていないので、
普段は、自動車で渋滞する国道15号線から川崎大師を抜け、
産業道路を越えて、川崎工業地帯の道を気持ち良く走ります。
そして、最近、開通した多摩川スカイブリッジを渡り、東京側
の多摩川を上流の丸子橋迄走ります。
いつもの朝ラン多摩川のコースは、丸子橋から天空橋の鳥居で
折り返すコースだったのですが、この多摩川スカイブリッジが
出来たので、多摩川スカイブリッジ迄を走るコースに変えよう
かと思います。
で、快晴の中、多摩川スカイブリッジを渡ります。
で、天空橋脇の鳥居を過ぎて多摩川の土手沿いを走ります。

丁度、ラジオ体操をやっている時間、コロナ禍も落ち着いて、
かつ、天気が良いので、以前のように沢山の人がラジオ体操を
しています。

多摩川大橋を越えると、河川敷に新しい道が出来ていました。
新しいサイクリングロードのようです。
今迄は、この多摩川大橋から丸子橋の間の東京側の多摩川沿い
の土手の道は狭く、沢山の散歩の人やランニングをしている人
や犬の散歩をしている人が多くて、自転車で走るのは、かなり
の注意と緊張感を持って走らなくてはならない道でありました。
でも、この土手下の、河川敷の広い道が出来たので、かなりの
の注意と緊張感を持たなくても良くなり、とても走り易くなり
ました。
まあ、難をいえば、丸子橋の先の多摩川が大きく蛇行している
昔、多摩川園が在った場所の道がとても狭いので、ここの間を
のんびりと、かなりの注意と緊張感を持たなくても走れるよう
なサイクリングロードが出来ればいう事はありません。
が、その道を先に延ばすような工事が行われているので、もう
少し先になれば、開通するかも知れません。

丸子橋を渡って帰路に就きます。

長い事、工事をしていた横須賀線の線路を越える、綱島街道の
袴線橋の道も工事が完成して広く走り易くなりました。
暫く来ないと、どんどん辺りは変わっていくのですね。
新川崎に向かう道も、つつじが満開です。
久しぶりの気持ちの良い、朝ラン 多摩川でありました。





にほんブログ村

天気の良い連休の早朝、まだ自動車もあまり走っていないので、
普段は、自動車で渋滞する国道15号線から川崎大師を抜け、
産業道路を越えて、川崎工業地帯の道を気持ち良く走ります。
そして、最近、開通した多摩川スカイブリッジを渡り、東京側
の多摩川を上流の丸子橋迄走ります。
いつもの朝ラン多摩川のコースは、丸子橋から天空橋の鳥居で
折り返すコースだったのですが、この多摩川スカイブリッジが
出来たので、多摩川スカイブリッジ迄を走るコースに変えよう
かと思います。
で、快晴の中、多摩川スカイブリッジを渡ります。
で、天空橋脇の鳥居を過ぎて多摩川の土手沿いを走ります。

丁度、ラジオ体操をやっている時間、コロナ禍も落ち着いて、
かつ、天気が良いので、以前のように沢山の人がラジオ体操を
しています。

多摩川大橋を越えると、河川敷に新しい道が出来ていました。
新しいサイクリングロードのようです。
今迄は、この多摩川大橋から丸子橋の間の東京側の多摩川沿い
の土手の道は狭く、沢山の散歩の人やランニングをしている人
や犬の散歩をしている人が多くて、自転車で走るのは、かなり
の注意と緊張感を持って走らなくてはならない道でありました。
でも、この土手下の、河川敷の広い道が出来たので、かなりの
の注意と緊張感を持たなくても良くなり、とても走り易くなり
ました。
まあ、難をいえば、丸子橋の先の多摩川が大きく蛇行している
昔、多摩川園が在った場所の道がとても狭いので、ここの間を
のんびりと、かなりの注意と緊張感を持たなくても走れるよう
なサイクリングロードが出来ればいう事はありません。
が、その道を先に延ばすような工事が行われているので、もう
少し先になれば、開通するかも知れません。

丸子橋を渡って帰路に就きます。

長い事、工事をしていた横須賀線の線路を越える、綱島街道の
袴線橋の道も工事が完成して広く走り易くなりました。
暫く来ないと、どんどん辺りは変わっていくのですね。
新川崎に向かう道も、つつじが満開です。
久しぶりの気持ちの良い、朝ラン 多摩川でありました。





にほんブログ村
スポンサーサイト