fc2ブログ

頑張っています なんなん南武線

利用される人が限定されるエレベータ専用通路の壁に延々と写真
を飾って、南武線開通100周年を祝ったり、そこらの自動販売
機では絶対に売っていないであろうと思われるような、ラーメン
のスープだけの缶入りドリンクを自動販売機を駅ホームに設置を
したり、「尻手駅検定」と称してクイズを出して、正解率の高い
人への景品として、南武支線の路線図の手ぬぐいを配ったりと、
なかなかユニークな、我が家の近くに在るJR尻手駅。

またまた、その駅でユニークなポスターを見掛けました。

なんなん南武線
輪行教室。
でもまあ、開催は、我が家の近くのユニークな駅JR尻手駅では
無く、JR稲城長沼駅近くの教室。駅員による輪行の仕方の講習
だそうです。
まあ、最近、輪行ブームのようですが、サドルを出したままの方、
輪行袋の下からタイヤがはみ出している方など見掛けます。
ルールを守って、他の乗客とのトラブルがないようにとの配慮で
ありましょう。JRの職員も頑張っております。

今回は、ユニークな我が家の近くのJR尻手駅のお話ではありま
せんが、なんなん南武線、頑張っています。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます。
尻手駅、たまにですが利用します。南武線の登戸方面から帰るとき、川崎まで行って乗り換えるより、尻手駅で降りて歩いちゃた方が早かったりするので。確かに渋い駅ですよね(笑)
輪行はまだしたことないですね。だから講習ちょっと興味あります(笑)いざという時のために、前輪だけ外せばよいタイプのバッグを買ってあるんですけど、まだ使ったことないですし、そもそも前輪だけ外すやつって本当に使って良いのかよくわからなくて・・。サドルまでかぶるやつなのでルール上はOKっぽいんですけどね。

No title

横浜ブルースさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

尻手駅、そうです。渋いです。
南武支線の線路は、羽田空港から臨海副都心線を経由して京葉線に繋がるので、わざわざ羽田空港行きの線路を作らなくても、ここに電車を走らせればと思う尻手駅が最寄り駅の亀であります。
前輪だけ外すサドルも入る輪行袋、規定寸法内であれば便利ですね。亀の場合は、サドル外さないと無理です。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR