頑張っています なんなん南武線
利用される人が限定されるエレベータ専用通路の壁に延々と写真
を飾って、南武線開通100周年を祝ったり、そこらの自動販売
機では絶対に売っていないであろうと思われるような、ラーメン
のスープだけの缶入りドリンクを自動販売機を駅ホームに設置を
したり、「尻手駅検定」と称してクイズを出して、正解率の高い
人への景品として、南武支線の路線図の手ぬぐいを配ったりと、
なかなかユニークな、我が家の近くに在るJR尻手駅。
またまた、その駅でユニークなポスターを見掛けました。

輪行教室。
でもまあ、開催は、我が家の近くのユニークな駅JR尻手駅では
無く、JR稲城長沼駅近くの教室。駅員による輪行の仕方の講習
だそうです。
まあ、最近、輪行ブームのようですが、サドルを出したままの方、
輪行袋の下からタイヤがはみ出している方など見掛けます。
ルールを守って、他の乗客とのトラブルがないようにとの配慮で
ありましょう。JRの職員も頑張っております。
今回は、ユニークな我が家の近くのJR尻手駅のお話ではありま
せんが、なんなん南武線、頑張っています。





にほんブログ村
を飾って、南武線開通100周年を祝ったり、そこらの自動販売
機では絶対に売っていないであろうと思われるような、ラーメン
のスープだけの缶入りドリンクを自動販売機を駅ホームに設置を
したり、「尻手駅検定」と称してクイズを出して、正解率の高い
人への景品として、南武支線の路線図の手ぬぐいを配ったりと、
なかなかユニークな、我が家の近くに在るJR尻手駅。
またまた、その駅でユニークなポスターを見掛けました。

輪行教室。
でもまあ、開催は、我が家の近くのユニークな駅JR尻手駅では
無く、JR稲城長沼駅近くの教室。駅員による輪行の仕方の講習
だそうです。
まあ、最近、輪行ブームのようですが、サドルを出したままの方、
輪行袋の下からタイヤがはみ出している方など見掛けます。
ルールを守って、他の乗客とのトラブルがないようにとの配慮で
ありましょう。JRの職員も頑張っております。
今回は、ユニークな我が家の近くのJR尻手駅のお話ではありま
せんが、なんなん南武線、頑張っています。





にほんブログ村
スポンサーサイト