デローザで行く 醤油造り 4月の天地返し
ゴールデンウィークの頃のお話であります。
三年前から参加している醤油造り。今回は、今年仕込んだ醤油の
樽の天地返しであります。主宰されているОさんの仕事場の脇に
置かれた醤油樽で発酵している醪をかき混ぜて発酵が均等になる
ようにします。この作業は、週に一回するとの事で普段は管理を
しているOさんが行っているのですが、時々、参加してる皆さん
に発酵の様子を見てもらう為に、今回のような天地返しをみんな
で行うものです。

と、いう事で、天気も良いのでデローザで向かいます。

天地返し前の醤油樽。

天地返し後の醤油樽。

Oさんの仕事場。

昨年、クラウドファンディングで資金を集め、リノベーションを
した工房です。

暖炉があります。
なかなか落ち着く空間です。
我が家では、今年絞ったばかりの生醤油もまだ残っていて、白身
の魚のお造りでは重宝していますが、今年熟成中のお醤油の味も
愉しみであります。





にほんブログ村
三年前から参加している醤油造り。今回は、今年仕込んだ醤油の
樽の天地返しであります。主宰されているОさんの仕事場の脇に
置かれた醤油樽で発酵している醪をかき混ぜて発酵が均等になる
ようにします。この作業は、週に一回するとの事で普段は管理を
しているOさんが行っているのですが、時々、参加してる皆さん
に発酵の様子を見てもらう為に、今回のような天地返しをみんな
で行うものです。

と、いう事で、天気も良いのでデローザで向かいます。

天地返し前の醤油樽。

天地返し後の醤油樽。

Oさんの仕事場。

昨年、クラウドファンディングで資金を集め、リノベーションを
した工房です。

暖炉があります。
なかなか落ち着く空間です。
我が家では、今年絞ったばかりの生醤油もまだ残っていて、白身
の魚のお造りでは重宝していますが、今年熟成中のお醤油の味も
愉しみであります。





にほんブログ村
スポンサーサイト