デローザで行く 鶴見川河口ポタ
お天気が良いので、滅多には行かない鶴見川の河口方面をポタ
しました。

森永鶴見工場改め、МORIUM&鶴見工場。
時々、チョコレートの甘い香りが漂う素敵な工場です。

JRと京浜急行の鶴見の駅を越えた先に在る、潮見橋。

此処から河口迄はすぐです。

1キロと表示されています。

地元の人が「軽井沢」と呼んでいる場所。

鶴見線の鉄橋です。
何故「軽井沢」と呼ぶのかというと、いつも海風が吹いていて
夏でも涼しいから。

下流近くの貝殻海岸。
この辺りは、旧東海道に面した魚市場が昔から在り、貝を剥き
その貝殻を此処に棄てたのが積み重なった出来たそう。
江戸時代からの貝塚といったところでしょうか?
この辺りは、ノルディックウォーキングの会で歩く、ショート
コースにあたります。ウォーキングではよく来ますが、自転車
では久しぶりの鶴見川河口ポタでありました。





にほんブログ村
しました。

森永鶴見工場改め、МORIUM&鶴見工場。
時々、チョコレートの甘い香りが漂う素敵な工場です。

JRと京浜急行の鶴見の駅を越えた先に在る、潮見橋。

此処から河口迄はすぐです。

1キロと表示されています。

地元の人が「軽井沢」と呼んでいる場所。

鶴見線の鉄橋です。
何故「軽井沢」と呼ぶのかというと、いつも海風が吹いていて
夏でも涼しいから。

下流近くの貝殻海岸。
この辺りは、旧東海道に面した魚市場が昔から在り、貝を剥き
その貝殻を此処に棄てたのが積み重なった出来たそう。
江戸時代からの貝塚といったところでしょうか?
この辺りは、ノルディックウォーキングの会で歩く、ショート
コースにあたります。ウォーキングではよく来ますが、自転車
では久しぶりの鶴見川河口ポタでありました。





にほんブログ村
スポンサーサイト