fc2ブログ

デローザで行く 都内桜巡り その3 桜と横尾双輪館

さて、桜を愛でてサイクルモードの続きです。

晴天の桜が満開の中、両国でお昼ご飯を頂きます。
結構人気なお蕎麦屋さん、亀は初めて伺います。

都内桜巡り
更科系なのでしょうか?あっさりとした蕎麦です。
蕎麦つゆが美味しいね。
最近は、自転車で走る時に食べるお昼ご飯は、ラーメンでは、
少しキツ過ぎます。ハーフのラーメンが丁度良いサイズです。
その点、お蕎麦は程々の量なので、食べた後で走ってもお腹が
重くなる事はありません。
とはいえ、都内ではなかなか美味しいお蕎麦屋さんに巡り合う
事がありません。まあ、蕎麦の味を決める要因のひとつに水が
あり、浄水器を使った水でも山辺の美味しい水には叶いません。
と、いう事で、都内で美味しいお蕎麦屋さんに出会うとほっと
します。

さて、お昼ご飯を食べた後は、少し走り横尾双輪館に伺います。
今日のゆるポタでご一緒したFさんは、かつて、横尾双輪館で
デローザを購入されたご縁で、このお店とは長いお付き合いを
されているそう。
亀は、近くの中学校に通っていたせいもあって、横尾双輪館の
近くに住んでいた同級生と一緒に、よく遊びに来ていたもので
ありました。折しも、エディメルクスの全盛時代、デローザの
販売をしていた横尾双輪館で、デローザを観て、ああ~なんて
美しい自転車なのだろうと思ったものです。
でも、中学生が買える自転車ではありません。その後、30年
が過ぎ大人となり、少し余裕が出来てからようやくデローザを
手に入れる事が出来ました。
と、いう事で、思春期に憧れた自転車屋さんにお伺いします。

都内桜巡り
で、今月、二階のブティックを閉め、カフェに変えたのだそう。
伺った時点では、まだ正式オープンをされていなったのですが、
特別にコーヒーを頂き、お話を伺いました。
亀は、かつてからヴィンテージバイクや当時のコンポーネンツ
に囲まれたカフェでそれらを眺めながらコーヒーやお酒を飲め
たら最高だろうなと思っていたのですが、ようやく此処でその
夢が実現致しました。

都内桜巡り
思い描いていたようなインテリアです。

都内桜巡り
このお店で、コーヒーを頂くお客さん第1号となりました。
光栄の至りであります。

都内桜巡り
で、横尾双輪館のお父さんから、こんなものを出して頂く事に。
これ、なかなか手に入らないもの。見つけた時に買わないと、
またいつ出会えるかわかりません。
ちなみに、シューは、カンパニョーロがリバイバル生産して、
現行で新商品が手に入るそうです。

都内桜巡り
最後に記念撮影。
亀は、此処でデローザを購入したのではありませんが、ご主人
ご夫婦に亀のデローザを持って頂き写真を撮らせて頂きました。
この写真は、亀の宝物であります。
すっかりと良い気分となりました。

都内桜巡り
そして、墨田川の桜。

長命寺の桜餅は、買って帰ろうとする人で長蛇の列。
この季節は、長命寺の桜餅は食べる事が出来ません。

晴天に恵まれた一日。Fさん、ありがとうございました。
すっかり楽しい思いを致しました。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR