fc2ブログ

デローザで行く 果樹農家ボランティア 蜜柑の樹の剪定

桜満開の頃のお話です。
いつも通う瀬谷の果樹農家、今日の作業は蜜柑の樹の剪定。
いつものように、横浜駅の脇を通り、相鉄線沿いを走って厚木
街道を進みます。

果樹剪定

果樹剪定
沿線には桜が咲いています。
本日は桜に合わせてピンクのデローザで向かいます。

果樹剪定
さて、いつものように果樹農家に到着して作業開始です。
高く伸びた枝を切り、密集した枝を落とします。
枝が密集すると、葉が茂ると風が通りにくくなり、虫が寄って
来るのだそう。蜜柑の場合は、蝶々や貝殻虫などが寄ってくる
のだそう。そうならないように剪定します。

果樹剪定
これが、剪定前。

果樹剪定
そして、これが剪定後。

果樹剪定
本来は、上に伸びた枝も剪定するのですが、下枝が下がりすぎ
なので、上に伸びた枝を紐で下げます。

果樹剪定
枝を切った切り口は、殺菌効果のある液を塗ります。

枝振りを観ながらの作業。一本を仕上げるのに小一時間掛かり
ます。

さて、作業を終えて帰路へ。

果樹剪定
環状4号線、通称海軍道路を走ります。
此処は桜の名所。延々と桜並木が続きます。
何年か後には、此処で花博が開催される予定との事で道路拡張
の計画があり、古くなった桜を伐採して新たに桜を植えるのだ
そう。
この風景も今年限りかも知れません。

果樹剪定

果樹剪定

果樹剪定
此処から十日市場迄の道筋でも、こんなにあったのかと思う程、
桜の樹が街路樹として植えられています。

いつも走る道が華やいで見える、この時期だけのお楽しみです。







にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR