トーエーランドナーで行く ご近所梅巡り
3月初旬の頃のお話です。
オミクロンがピークアウトしたようですが、大事を取り少人数
でのご近所ポタであります。お声をお掛けたのはお近くに在住
のFさん、同じデローザ仲間二人でご近所の梅を愛でるポタで
あります。
で、ざっとこんな順番で巡ります。
午前 8時 多摩川コミュニテーセンターで待ち合わせ
午前 9時 中原二ケ領用水沿いの梅&桃
午前 9時30分 大倉山パン屋でパンとコーヒー
その後大倉山公園の梅
午前10時30分 獅子ヶ谷横溝屋敷で雛飾りと琴演奏
午前11時 自転車ベルクロッタ
午後12時 多摩川矢口の渡し近くのうどん屋で昼食
午後 1時 池上梅園
同じデローザ仲間とはいえ、今回の亀が乗る自転車はトーエー
ランドナー、Fさんへのおニューのバックのお披露目と、ベル
クロッタのご主人への見せびらかしであります。
さて、天気も良く風のない平日、予定の時間に多摩川コミュニ
ケーションに向かいます。既にFさんは到着されていました。

今日のFさんのデローザは、2台お持ちのデローザのうち横尾
双輪館で40年以上前に手に入れたもの。ここ何十年の間は、
乗っていなかったそうで、とても状態の良い綺麗なデローザで
あります。
Fさん曰く、最近まで、最新のロードバイクだけしか乗っては
いなかったのが、亀のブログを見てから昔の自転車を引っ張り
出して走る楽しさを思い出されたのだそう。
ヴィンテージバイクでのんびりと走る楽しさはひとしおであり
ます。
で、中原二ケ領用水に向かうのですが、その前に予定外の梅を
観に行く事とします。


中原あたりは桜の並木。河津桜が咲いている中を上流の方へと
走ります。梅の樹と思われる並木に変わりましたが、梅の花は
咲いていません。既に散ったのか、又はこれからなのか・・・
梅の花を愛でる事が出来なかったので、次へと向かいます。
綱島街道に出て、綱島の手前から右に曲がって、鶴見川と合流
する早淵川に出て、鶴見川沿いに少し走って新羽橋を渡って、
大倉山迄向かいます。
亀のお気に入りのパン屋さんのテラスでパンとコーヒーを頂き
ます。風も無く暖かな朝。気持ち良く朝ごはんを頂きます。

途中の大蔵記念館。
此処でFさんも写真を撮っていたら、公園の管理をされている
方から声を掛けられます。その方も自転車好きなのだそうです。
デローザで走っていると、時々、こんな事があります。

そして坂を上がって、大倉山の梅園に到着します。



梅の花は満開です。


さてさて次は、また鶴見川沿いを走って、獅子ヶ谷の横溝屋敷。
此処で本日琴の演奏があるとの事でしたが、琴は影も形もあり
ません。


とはいえ、雛飾りは見事であります。
近所の幼稚園の子供達や老人会の方々のお散歩ツアーの方々で
賑わっておりました。
さて次なるは、近くの自転車屋さんの「自転車ベルクロッタ」
トーエーランドナーのおニューのバックを見せびらかしに行き
ます。そして、このお店のホームページを見ていて気になった
事があるのでそれを伺います。
気になったのは、5分で出来る輪行自転車の発売。なんでも、
特許出願中との事です。
どんな方法なのかを伺うと、特許出願の結果が出る迄は内緒に
しなくてはならないとの事。うう~ん、残念。
さて、次なるは、多摩川矢口の渡し近くのうどん屋で昼食です。
Fさん、このお店は気になっていたんだそう。で、食べるのは
今回が初めてとの事。気に入って頂いたようです。


そして最後は池上梅園。
此処に梅園が在る事を初めて知りました。




この梅園、入場料を取るだけあって、梅の樹は丁寧に手入れを
されていました。入場料は100円ですけどね。
この後、新しくなった池上駅ビルに在るスターバックスでお茶
をしました。この駅ビルには駐輪場があり、2時間迄は無料で
自転車を駐輪する事が出来ます。便利で有難い施設です。
今日は天気にも恵まれ、満開の梅を堪能致しました。
Fさん、今回もお付き合いありがとうございました。また次回
は桜を愛でにご近所をうろうろ致しましょう。





にほんブログ村
オミクロンがピークアウトしたようですが、大事を取り少人数
でのご近所ポタであります。お声をお掛けたのはお近くに在住
のFさん、同じデローザ仲間二人でご近所の梅を愛でるポタで
あります。
で、ざっとこんな順番で巡ります。
午前 8時 多摩川コミュニテーセンターで待ち合わせ
午前 9時 中原二ケ領用水沿いの梅&桃
午前 9時30分 大倉山パン屋でパンとコーヒー
その後大倉山公園の梅
午前10時30分 獅子ヶ谷横溝屋敷で雛飾りと琴演奏
午前11時 自転車ベルクロッタ
午後12時 多摩川矢口の渡し近くのうどん屋で昼食
午後 1時 池上梅園
同じデローザ仲間とはいえ、今回の亀が乗る自転車はトーエー
ランドナー、Fさんへのおニューのバックのお披露目と、ベル
クロッタのご主人への見せびらかしであります。
さて、天気も良く風のない平日、予定の時間に多摩川コミュニ
ケーションに向かいます。既にFさんは到着されていました。

今日のFさんのデローザは、2台お持ちのデローザのうち横尾
双輪館で40年以上前に手に入れたもの。ここ何十年の間は、
乗っていなかったそうで、とても状態の良い綺麗なデローザで
あります。
Fさん曰く、最近まで、最新のロードバイクだけしか乗っては
いなかったのが、亀のブログを見てから昔の自転車を引っ張り
出して走る楽しさを思い出されたのだそう。
ヴィンテージバイクでのんびりと走る楽しさはひとしおであり
ます。
で、中原二ケ領用水に向かうのですが、その前に予定外の梅を
観に行く事とします。


中原あたりは桜の並木。河津桜が咲いている中を上流の方へと
走ります。梅の樹と思われる並木に変わりましたが、梅の花は
咲いていません。既に散ったのか、又はこれからなのか・・・
梅の花を愛でる事が出来なかったので、次へと向かいます。
綱島街道に出て、綱島の手前から右に曲がって、鶴見川と合流
する早淵川に出て、鶴見川沿いに少し走って新羽橋を渡って、
大倉山迄向かいます。
亀のお気に入りのパン屋さんのテラスでパンとコーヒーを頂き
ます。風も無く暖かな朝。気持ち良く朝ごはんを頂きます。

途中の大蔵記念館。
此処でFさんも写真を撮っていたら、公園の管理をされている
方から声を掛けられます。その方も自転車好きなのだそうです。
デローザで走っていると、時々、こんな事があります。

そして坂を上がって、大倉山の梅園に到着します。



梅の花は満開です。


さてさて次は、また鶴見川沿いを走って、獅子ヶ谷の横溝屋敷。
此処で本日琴の演奏があるとの事でしたが、琴は影も形もあり
ません。


とはいえ、雛飾りは見事であります。
近所の幼稚園の子供達や老人会の方々のお散歩ツアーの方々で
賑わっておりました。
さて次なるは、近くの自転車屋さんの「自転車ベルクロッタ」
トーエーランドナーのおニューのバックを見せびらかしに行き
ます。そして、このお店のホームページを見ていて気になった
事があるのでそれを伺います。
気になったのは、5分で出来る輪行自転車の発売。なんでも、
特許出願中との事です。
どんな方法なのかを伺うと、特許出願の結果が出る迄は内緒に
しなくてはならないとの事。うう~ん、残念。
さて、次なるは、多摩川矢口の渡し近くのうどん屋で昼食です。
Fさん、このお店は気になっていたんだそう。で、食べるのは
今回が初めてとの事。気に入って頂いたようです。


そして最後は池上梅園。
此処に梅園が在る事を初めて知りました。




この梅園、入場料を取るだけあって、梅の樹は丁寧に手入れを
されていました。入場料は100円ですけどね。
この後、新しくなった池上駅ビルに在るスターバックスでお茶
をしました。この駅ビルには駐輪場があり、2時間迄は無料で
自転車を駐輪する事が出来ます。便利で有難い施設です。
今日は天気にも恵まれ、満開の梅を堪能致しました。
Fさん、今回もお付き合いありがとうございました。また次回
は桜を愛でにご近所をうろうろ致しましょう。





にほんブログ村
スポンサーサイト