fc2ブログ

トーエーランドナー ニューバック製作計画 その6 縫い目の穴あけ

亀の製作する帆布のバックは、市販のものやオーダー品とは、
少し違ったものです。それは、ベルトや布の補強や縁取りに、
本革を使用する事。きちんと手入れをしておけば、時間が経過
しても劣化が少なく、また他のバックと比較すると少し豪華に
見えます。

縫い目
と、いう事で、補強用と縁取り用の革に縫い目の穴あけを行い
ます。

縫い目
穴あけパンチで黙々と縫い目の穴をあけます。
これもとても地道な作業であります。テレビを見ながら出来る
のですが、テレビの画面に見とれていると、縫い目の穴の位置
がズレてしまいます。こんな時はテレビではなくラジオを聴き
ながらがお勧め。最近は、スマホのアプリでラジオを聴く事も
出来ます。これ、ライブだけではなくて、1週間以内の過去の
番組も聴く事が出来るスグレもの。
以前は、ユーチューブの長時間作業用BGMを聴きながら作業
をしていたのですが、頻繁に入るコマーシャルが邪魔なのと、
種類が少なくて聞き飽きたので、最近は、もっぱらこのラジオ
を聴くアプリで、この単調な作業をこなしています。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR