トーエーランドナー ニューバック製作計画 その3 蝋引き
さて、色も決まり、新たに8号帆布を購入しました。
で、防水処理を施す為に蝋引きをします。
今回は、蝋を擦り付けるのではなく、蝋を溶かして刷毛で塗り
中迄浸透させてみます。

で、こんなふうに蝋をプラ容器に入れて湯煎します。

溶けたら、まずはテストで色見本生地に刷毛で塗っていきます。

浸透するように厚く塗ったら、中迄浸透しきれずに上に厚い層
が出来てしまいました。

なので、アイロンで熱して浸透させます。
当て布だけだと溶けた蝋が布から浸透し、アイロンのテフロン
に付いて煙が出てきたので、間にアルミの板を挟んでアイロン
のテフロンに蝋が付かないように熱していきます。

こんなに水を弾きます。
ここまでは、蝋を溶かさずに、以前のよう蝋の塊を擦り付けて
からアイロンで溶かすのと同じですが、今回の方法だと中迄、
しっかりと蝋が浸透して、かなり完璧に近い状態で防水処理が
出来ます。
また、中迄しっかりと蝋が浸透する事で、帆布が硬くなります。
今迄、2回程、フロントバックを製作してきましたが、何故、
市販のフロントバックのように布が硬くないんだろうと不思議
に思っていたのですが、しっかりと防水出来る程の量の蝋が、
布の中まで浸透すると布の繊維の間で固まって、布が硬くなる
事を初めて知りました。これだと芯にダンプラを入れる必要が
なくなります。
ところで、この蝋、革を縫う麻糸を蝋引きする為に、結婚式で
火を灯した大きなキャンドルが押し入れの奥に仕舞ってあった
ので切って使っていたのですが、家人に嫌な顔をされたので、
結婚20年目あたりまで切って使っていたのを止めて、新たに
麻糸の蝋引き専用の蝋を買って使っています。
その嫌な顔をされた切って使っていた、キャンドルの破片が、
少し残っていたので、まずはそれを溶かして使ってみました。
で、足らなくなったので、新たに買った麻糸の蝋引き専用の蝋
を溶かして塗ったのですが、仕上がりが違います。
大きなキャンドルの蝋は、ムラ無く浸透していったのですが、
麻糸の蝋引き専用の蝋は、油分が多いのか薄く油が浮いてくる
部分が出てきます。麻糸の滑りが良くなるようにこちらは油分
が多いのでしょうか?
蝋引きには、結婚式で火を灯した大きなキャンドルの方が良い
ようですが、結婚20年目あたりまで切られたキャンドルを、
この先また蝋引きする事があった時に使う訳にはいきません。
大事に取っておいてもね。と思うのですが・・・
皆さん、あれどうしているんでしょう?毎年結婚記念日には、
押し入れの中からゴソゴソ取り出して火を灯して、ありし日の
幸せだった頃を思い出すのでありましょうか?





にほんブログ村
で、防水処理を施す為に蝋引きをします。
今回は、蝋を擦り付けるのではなく、蝋を溶かして刷毛で塗り
中迄浸透させてみます。

で、こんなふうに蝋をプラ容器に入れて湯煎します。

溶けたら、まずはテストで色見本生地に刷毛で塗っていきます。

浸透するように厚く塗ったら、中迄浸透しきれずに上に厚い層
が出来てしまいました。

なので、アイロンで熱して浸透させます。
当て布だけだと溶けた蝋が布から浸透し、アイロンのテフロン
に付いて煙が出てきたので、間にアルミの板を挟んでアイロン
のテフロンに蝋が付かないように熱していきます。

こんなに水を弾きます。
ここまでは、蝋を溶かさずに、以前のよう蝋の塊を擦り付けて
からアイロンで溶かすのと同じですが、今回の方法だと中迄、
しっかりと蝋が浸透して、かなり完璧に近い状態で防水処理が
出来ます。
また、中迄しっかりと蝋が浸透する事で、帆布が硬くなります。
今迄、2回程、フロントバックを製作してきましたが、何故、
市販のフロントバックのように布が硬くないんだろうと不思議
に思っていたのですが、しっかりと防水出来る程の量の蝋が、
布の中まで浸透すると布の繊維の間で固まって、布が硬くなる
事を初めて知りました。これだと芯にダンプラを入れる必要が
なくなります。
ところで、この蝋、革を縫う麻糸を蝋引きする為に、結婚式で
火を灯した大きなキャンドルが押し入れの奥に仕舞ってあった
ので切って使っていたのですが、家人に嫌な顔をされたので、
結婚20年目あたりまで切って使っていたのを止めて、新たに
麻糸の蝋引き専用の蝋を買って使っています。
その嫌な顔をされた切って使っていた、キャンドルの破片が、
少し残っていたので、まずはそれを溶かして使ってみました。
で、足らなくなったので、新たに買った麻糸の蝋引き専用の蝋
を溶かして塗ったのですが、仕上がりが違います。
大きなキャンドルの蝋は、ムラ無く浸透していったのですが、
麻糸の蝋引き専用の蝋は、油分が多いのか薄く油が浮いてくる
部分が出てきます。麻糸の滑りが良くなるようにこちらは油分
が多いのでしょうか?
蝋引きには、結婚式で火を灯した大きなキャンドルの方が良い
ようですが、結婚20年目あたりまで切られたキャンドルを、
この先また蝋引きする事があった時に使う訳にはいきません。
大事に取っておいてもね。と思うのですが・・・
皆さん、あれどうしているんでしょう?毎年結婚記念日には、
押し入れの中からゴソゴソ取り出して火を灯して、ありし日の
幸せだった頃を思い出すのでありましょうか?





にほんブログ村
スポンサーサイト