トーエーランドナー ニューバック製作計画 その2 色見本
さて、トーエーランドナーのフレームを明るいでオーダーして
その色に似合うバック類を製作しようかなと思ったシリーズの
第二弾。
どうせ製作するなら、こちらもフルオーダーしたなと思わせる
ようなバックを製作してしまえという事で、帆布の中で一番の
素材である「倉敷帆布」を使って製作しようと考えます。
前回製作したバックと同じように、芯にダンプラを使用しよう
と思うので、厚い2号帆布を使って帆布自体で自立させる事も
ないので、8号帆布で製作しようと思います。
4号よりも厚い帆布だと色は生成りしかなく、自分で色染めを
しなくてはなりません。で、インターネットで帆布を検索して
いたら、100色もの染色済みの8号帆布を販売しているのを
発見しました。

で、まずは似合いそうな色の見本を注文しました。

で、実際に合わせていきます。

4種類の色、
左上から右にブルーシェイドーとベビーブルー。
左下から右に濃グレーとアイスグレー。

候補はふたつに絞ります。
ひとりめは、濃グレー。

ふたつめは、ベビーブルー。
うう~ん、悩みます。

色合いとオーダー感の強いベビーブルーにしてみます。
色が薄いので、汚れが気になるところではありますが、製作を
して気に入らなければ、また再度、製作すればよいかと考える
亀でありました。





にほんブログ村
その色に似合うバック類を製作しようかなと思ったシリーズの
第二弾。
どうせ製作するなら、こちらもフルオーダーしたなと思わせる
ようなバックを製作してしまえという事で、帆布の中で一番の
素材である「倉敷帆布」を使って製作しようと考えます。
前回製作したバックと同じように、芯にダンプラを使用しよう
と思うので、厚い2号帆布を使って帆布自体で自立させる事も
ないので、8号帆布で製作しようと思います。
4号よりも厚い帆布だと色は生成りしかなく、自分で色染めを
しなくてはなりません。で、インターネットで帆布を検索して
いたら、100色もの染色済みの8号帆布を販売しているのを
発見しました。

で、まずは似合いそうな色の見本を注文しました。

で、実際に合わせていきます。

4種類の色、
左上から右にブルーシェイドーとベビーブルー。
左下から右に濃グレーとアイスグレー。

候補はふたつに絞ります。
ひとりめは、濃グレー。

ふたつめは、ベビーブルー。
うう~ん、悩みます。

色合いとオーダー感の強いベビーブルーにしてみます。
色が薄いので、汚れが気になるところではありますが、製作を
して気に入らなければ、また再度、製作すればよいかと考える
亀でありました。





にほんブログ村
スポンサーサイト