fc2ブログ

尻手駅検定

超ローカルな話題であります。

我が家の近くに在るJR尻手駅、JR川崎駅からひとつめの、
JR南武線の駅であります。
「尻手」と聞くと、尻に手を回すと連想する人もいて、猥褻な
行為と思われますが、実は全然違う意味であります。「尻手」
の意味は、下の方に在る場所という意味であります。
釣り好きの方はご存じかと思いますが、釣り竿の持ち手の端の
事を尻手といいます。釣り竿の先を上にして、釣りをすると、
持ち手側は下となります。
此処でいえば、昔栄えた近くの矢向村の端に在ったからその名
となったそうです。また、この近くを流れる鶴見川の河口方面
あたるからとの説もあります。

尻手検定
で、その猥褻ではないJR尻手駅で、2月5日から3月31日
迄の間、「尻手駅検定」を実施されるそうです。
クイズに答えて、その回答の正解数に合わせて1級から3級迄
の3段階の認定証と景品がもらえるそうです。

この南武線尻手駅には、これまた超ローカルな南武支線という
複線の支線があります。これ、元々は武蔵野線から延長されて
いる貨物線の線路を使った線路。その線路に2両編成の電車を
走らせて、海岸地区の工場に通う人達の足となっています。
この線路、実は府中方面からの貨物列車が東海道線や横須賀線
に乗り入れる事が出来たり、また、羽田空港の下を通って臨海
副都心線から京葉線に乗り入れる事が出来ます。
でも、人が乗れる電車は途中のJR浜川崎駅迄しか行けません。
もし、電車が臨海副都心線から京葉線に乗る入れる事になれば、
羽田空港や成田空港に行くのに近くて早くなるので、とっても
便利なのですが、そんな気配は微塵にもありません。

そんな、便利になって欲しいJR南部支線の各地域にまつわる
事が。この「尻手駅検定」の問題となっています。

尻手検定
ところで、このJR尻手駅。ちょっとユニークです。
駅員が登場する大きなポスターが駅構内に貼ってあります。
有名な博多ラーメン「一風堂」のスープだけが入った缶入りの
ホットドリンクを、駅構内の自動販売機で販売しているのを、
駅員が愛を込めてPRしているポスターをずらずら沢山並べて
貼ってあります、以前は、エレベータに乗った時しか通らない、
上りの専用通路の壁に、南武線100周年記念とうたった電車
の写真パネルを通路の端から端迄並べて展示したりと、変です。
少しでも、この「JR南武線尻手駅」に親しんで欲しいな~と
のアイデアなのでしょうが、その尻手愛の方向が変わってます。

そんなちょっと変なJR尻手駅、亀も地元なので頑張ってもっと
変な方向に突き進んで欲しいと期待をしております。

ご興味のある方はこちらをご覧ください。







にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR