トーエーランドナーで行く 横浜うろうろ買い物ポタ
まだコロナ第六波がこんなに盛んになっていない頃のお話。
思うところあって、横浜をうろうろ走って買い物ポタしました。
本日は鶴見駅近くで用事があり、それを終えてから買い物ポタ
がスタートとなります。

で、その前に横浜で一番歴史の古い鶴見神社にお参りです。

そして腹拵え。鶴見川を越えて走ります。
横浜の端に在る鶴見区は、外国人が多く住む場所。主に中南米
の方が多い街です。元々は、沖縄の方が工場で働く為に移住し、
沖縄街が出来たのが始まり。この春、テレビでの朝ドラでは、
そんな鶴見を舞台にするそうです。
その沖縄の人は本州だけではなく海外にも移住して、中南米に
も多くの人が、開拓民として行きました。その中の何人かの人
が、鶴見に移住した同郷の人を頼って帰国して鶴見に移り住む
人も多く、更にその人達を頼って中南米の人達が日本にやって
きたのではないかと、亀は勝手に想像してしまいます。
実際、リトル沖縄と呼ばれている、沖縄の人達が多く住む地域
では、一軒のお店で、沖縄料理と中南米料理を同時に食べる事
が出来る、とってもコンビニエンスなレストランがあります。

で、本日向かうのは、このリトル沖縄で一番ソーキそばが美味
しいといわれているお店。亀は初めて伺います。

ソーキそばも美味しいですが、ジューシーがなかなかの味。
美味しかったので、この後で、ジューシーをふたつ頼みテイク
アウトしてしまいました。

さて、腹拵えも終わったので、お買い物に向かいます。
ソーキそば屋さんの近くには、沖縄物産センターがあります。
川崎駅近くにも沖縄のアンテナショップがありますが、品揃え
が少し違います。

此処で塩味のちんすこうを買いました。

そして甘味処。昔からの和菓子屋さん。手造りのお餅が売りの
お店です。

が、本日臨時休業。
このコロナ禍の中、仕方ありません。

次は、旧の東海道を走って神奈川宿迄。
老舗のお肉屋さんで、自慢の黒毛和牛は買わずに焼売とメンチ
カツを買います。ここの焼売、亀の個人的な感想では横濱中華
街の焼売よりも美味しいのではないかと思われる逸品です。
そして、メンチカツは、何故かコロッケよりも値段が安いのに
お肉がとっても美味しいお惣菜です。
最後は大倉山のパン屋さんに向かいます。
旧々の綱島街道を走ります。

六角橋の商店街をうろうろ。

レトロです。横浜ラーメン博物館の中に入ったよう。
でも、こちらは現役の本物です。

菊名池で日向ぼっこ。

菊名神社にお参り。

で、お目当てのパン屋さんに到着です。

亀は此処のバケットが好きでね。時々無性に食べたくなるパン
であります。また、食パンも美味しいので、先程のメンチカツ
とキャベツをこの食パンに挟んで頂くのが、一刻の幸せであり
ます。
寒い日が続きます。
今回もてきとうな、うろうろゆるゆるポタでありました。





にほんブログ村
思うところあって、横浜をうろうろ走って買い物ポタしました。
本日は鶴見駅近くで用事があり、それを終えてから買い物ポタ
がスタートとなります。

で、その前に横浜で一番歴史の古い鶴見神社にお参りです。

そして腹拵え。鶴見川を越えて走ります。
横浜の端に在る鶴見区は、外国人が多く住む場所。主に中南米
の方が多い街です。元々は、沖縄の方が工場で働く為に移住し、
沖縄街が出来たのが始まり。この春、テレビでの朝ドラでは、
そんな鶴見を舞台にするそうです。
その沖縄の人は本州だけではなく海外にも移住して、中南米に
も多くの人が、開拓民として行きました。その中の何人かの人
が、鶴見に移住した同郷の人を頼って帰国して鶴見に移り住む
人も多く、更にその人達を頼って中南米の人達が日本にやって
きたのではないかと、亀は勝手に想像してしまいます。
実際、リトル沖縄と呼ばれている、沖縄の人達が多く住む地域
では、一軒のお店で、沖縄料理と中南米料理を同時に食べる事
が出来る、とってもコンビニエンスなレストランがあります。

で、本日向かうのは、このリトル沖縄で一番ソーキそばが美味
しいといわれているお店。亀は初めて伺います。

ソーキそばも美味しいですが、ジューシーがなかなかの味。
美味しかったので、この後で、ジューシーをふたつ頼みテイク
アウトしてしまいました。

さて、腹拵えも終わったので、お買い物に向かいます。
ソーキそば屋さんの近くには、沖縄物産センターがあります。
川崎駅近くにも沖縄のアンテナショップがありますが、品揃え
が少し違います。

此処で塩味のちんすこうを買いました。

そして甘味処。昔からの和菓子屋さん。手造りのお餅が売りの
お店です。

が、本日臨時休業。
このコロナ禍の中、仕方ありません。

次は、旧の東海道を走って神奈川宿迄。
老舗のお肉屋さんで、自慢の黒毛和牛は買わずに焼売とメンチ
カツを買います。ここの焼売、亀の個人的な感想では横濱中華
街の焼売よりも美味しいのではないかと思われる逸品です。
そして、メンチカツは、何故かコロッケよりも値段が安いのに
お肉がとっても美味しいお惣菜です。
最後は大倉山のパン屋さんに向かいます。
旧々の綱島街道を走ります。

六角橋の商店街をうろうろ。

レトロです。横浜ラーメン博物館の中に入ったよう。
でも、こちらは現役の本物です。

菊名池で日向ぼっこ。

菊名神社にお参り。

で、お目当てのパン屋さんに到着です。

亀は此処のバケットが好きでね。時々無性に食べたくなるパン
であります。また、食パンも美味しいので、先程のメンチカツ
とキャベツをこの食パンに挟んで頂くのが、一刻の幸せであり
ます。
寒い日が続きます。
今回もてきとうな、うろうろゆるゆるポタでありました。





にほんブログ村
スポンサーサイト