fc2ブログ

ランドナーで行く 年の瀬のお買い物

これも、昨年師走の頃のお話です。

毎年恒例の、我が家のクリスマスディナーに欠かせない食材を
手に入れる為に大倉山迄、ランドナーで向かいます。

年の瀬のお買い物
で、お目当ての食材はバケット。
亀は此処のバケットが好きでね。他のバケットと違って、表面
の硬いところを齧った時の食感と香りが、うっとりしてしまい
ます。まるで、お餅を焼いた時に焼き目が付いたところの食感
と香りにとてもよく似ています。もちろん、噛みしめていると
小麦の良い香りも楽しめる、独特の味わいのバケットです。

で、そのバケットに塗るのが、目黒で見つけたレバーパテ。
これは師走のFさんと一緒にデローザで行き、既に購入済みで
あります。このバケットにそのレバーパテを塗って頂くのが、
ここ数年の亀のクリスマスディナーには欠かせない食材であり
ます。

で、次に向かうのは、保土ヶ谷。
3年前に受講した、横浜市民大学講座の卒業生が作った農作業
の会「はま農楽」というグループがあります。その会が開催を
する収穫祭に向かいます。
そして、その収穫祭で販売する味噌と小麦粉を購入します。
その味噌と小麦粉は、「はま農楽」のメンバーが栽培した作物
で造った市販品とは違う手造りの食材で、他では手に入らない
物であります。

このコロナ禍が起こる前は、毎年、味噌作りと小麦栽培を茨城
で行っていたのですが、コロナ禍となってからは、県を跨ぐ事
は不要不急の場合は控えましょうという事で、2年間行えなく
なってしまっていました。なので、我が家にある手造りの味噌
はあと少し程しかなく、小麦粉はとうの昔に使いきってしまい
ました。なので、その収穫祭で販売するお味噌と小麦粉を買い
に向かいます。

大倉山から新横浜に出て、岸根公園を右に見てJR東神奈川駅
前に出ます。此処からは、国道1号線で保土ヶ谷迄。

収穫祭会場は賑わっています。
「はま農楽」の会員向けに、野菜と花と加工品を無料で配って
いました。亀は、味噌と小麦粉だけを買いに来たので、無料で
収穫物を配っているとは思っていなかったので、ちょっと驚き
でありました。
どうやって持って帰ろうかと思いましたが、「はま農楽」会員
の方の手造りのトートバックも会員1人1人に配っていたので
それに入れて持ち帰る事とします。

年の瀬のお買い物
これが、本日の収穫。

年の瀬のお買い物
で、亀史上最大となるのではないかと思われる積載量。
ランドナー、旅行以外では買い物自転車と化しています。

さてさて、年の瀬のお買い物。これで家でゴロゴロしながら、
クリスマスと正月が過ごせそうです。







にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR