コルナゴで行く ジ・エレガンス 2021
昨年師走のお話であります。
さあ、今年も年の瀬にやってきました恒例大人のコスプレラン、
「ジ・エレガンス」であります。
昨年迄は、「ジ・エレガンテ」とイタリア読みでありましたが、
ここ近年、外国人の方の参加が多くなり主催者であるイタリア
人のマルコさんの存在が薄くなったせいなのかどうかは、定か
ではありませんが、万国共通語である英語読みとなりました。
で、向かうは碑文谷に在る集合場所「Farina」というカフェ。
グーグルマップで道順を調べたら、急な坂と表示がありました。
マルコさん、早々にやってくれます。

さて、その急な坂に在るという「Farina」に到着します。
そんな坂は見当たりませんでしたが・・・




今回も皆さん自慢の自転車。

主催者のマルコさんによるブリーフィング。
皆さん、寒い中趣向を凝らした装いでご参加されています。
亀は、今回のテーマであるオリンピックに合わせ赤のセーター
に緑のコットンパンツ、青の靴に赤の靴紐、黒のサコッシュに、
黄色のバンダナを結びつけて、五輪カラーとしました。
更には、赤のセーターと緑のコットンパンツで、クリスマス柄
も兼ねている欲張りな出で立ちであります。細かく云うと更に、
赤のセーターは50年物のヴィンテージ。クラシカルな装いで
と、コルサコルサの江口さんからのご要望にも沿っています。
更に更に、黒のサコッシュはオリンピックミュージアムで販売
しているトートバックを亀がサコッシュに改造した一品物。
そして、クリスマスの飾りの赤い球もあしらってみました。
一応色々と考えて今回は参加をしてみましたが、そんな事は、
誰も気が付かないであろうと思われます。

さて、出発。
目黒通りを横切り国道1号線に出て、高輪から品川プリンスへ
と出ます。

品川プリンスの旧館の前で、マルコさんが説明をします。
マルコさんは、昨年開催された東京オリンピックで、イタリア
のロードバイクチームのサポートをされていました。その彼が
昨年の東京オリンピックの知られざる裏話を、今回、披露して
頂きました。
で、この品川プリンスホテルの旧館では、メダルを手に入する
事が出来たイタリア選手だけを招き、パーティが開かれたそう
です。この場所を借り切りゴージャスな料理が振舞われたそう
です。





次に向かいます。

で、次は、築地から勝鬨橋を渡って東京オリンピックの選手村。
ここで働いたボランティアの方々は、炎天下の中1時間程、駅
から歩いて通ったのだそうです。そして、一見何でもないよう
な倉庫の中を大改造して、最先端の機材を入れた入村受付施設
の説明や、選手村での裏話を拝聴します。
マスコミでも知らない事を伺う事が出来ました。

今に残る数少ないオリンピック村の面影。
今回は、雨も降らず、晴天で寒いながらも風が無い中での東京
都心のサイクリング。橋を渡ってお台場に向かいます。
そして、トライアスロンのスイム会場となったお台場公園にと
向かいます。
海の汚さが話題となった、昨年の東京オリンピックのトライア
スロン。絵的には良かったのでしょうが、選手にとっては迷惑
な事であったようです。
さて、その次は、汐留にあるイタリア村でのランチ。
昨年と同じホテルでブフェのランチを頂きます。
昨年は冷たい雨の中でのランで、急遽予定変更して此処で長居
をさせて頂いた事を思い出します。

さて、次は、デンマーク大使館。

いつもヴィンテージライドでご一緒するTさんの勤務するこの
大使館で、今回は大使自らが出迎えて頂き、東京オリンピック
のエピソードやデンマークの自転車事情についてお話頂きます。
大使曰く、Tさんが日頃からこのヴィンテージライドでご一緒
する皆さんが大変素晴らしい人達だという事を聞いていたので、
どんな素晴らしい日本人の方々なのだろうと、以前から興味が
があったので、今日は休日なのですが、その為だけに来て、
皆さんを直接ご案内させて頂きますとのご挨拶を頂きました。
とても、ユーモア溢れる親しみ深い大使でありました。

東京オリンピックでのデンマークの活躍と、デンマーク自転車
事情のプレゼンテーションがありました。

そして、ウェルカム。

そして、そして、恒例のクイズ大会。

今回の優勝者への賞品はカンパマークの指輪。激レア物です。
ところで、大使館のエントランスには、3台の自転車が飾って
ありました。

1台は、デンマーク製のピストバイク。

1台は、デンマーク製の軽量電動アシストバイク。


そして、1台がコッピ製のピストバイク。
このバイク、デンマーク自転車競技選手、オーレ・リッターが
1965年、トラック100km競技で世界記録を出した時に
乗っていたピストバイクです。
このバイク、Tさんが時々、ヴィンテージライドに乗ってくる
バイクに似ています。なので、Tさんにこのバイク乗っている
と聞くと、乗っているよと笑顔を答えます。
いいんでしょうかね。

そして、来年ツールドフランスのスタートがデンマークになり
ます。中庭には、そのサインボードが飾られていました。
亀が今回乗ってきたコルナゴと一緒に記念撮影であります。

さて、最後は、集合場所の碑文谷の「Farina」に戻ります。
此処で、忘年会のパーティです。乗ってきた自転車は、お店に
預けて心置きなくお酒を頂けます。
自転車は、明日取りにまた伺います。

パーティだけ参加のFさんが持参したカンパマークのアルミの
バック。

中には人形がディスプレイされています。
みんなに見せる為だけに持参したバックです。
何とも毎回お洒落なFさんであります。

パーティ半ば、リモートで山口県にお住まいのMさんと繋いで、
来年予定の山口ヴィンテージライドのプランのプレゼンが行わ
れます。
このコロナ禍でなければ、行わなれなかった趣向であります。
また、昔のツール・ド・フランスやパリ・ルーベの記録映画が
上映されます。今回の映像は、デンマーク大使館勤務のTさん
のコレクション。同じ映像を主催者のマルコさんも持っている
との事。日本にはなかなか入って来ませんが、ヨーロッパでは
この手の記録映画の映像コンテンツが売られているそうです。
お二人とも、この手のレース物のコンテンツを、沢山お持ちだ
そうです。このご時世、なかなかヨーロッパに行けませんが、
ヨーロッパ旅行のお土産にはよいかも知れません。
和やかに時は過ぎ、今年のヴィンテージライドもこれが最後と
なります。今年も皆様、お世話になりました。
ありがとうございます。楽しかったです。
-----------------------------------------------
Today's topic is "Adult cosplay cycling 2021"
This is the story of last year. I took part in the adult
cosplay cycling.I chose clothes that match the theme of
the Olympics. Red sweater, green cotton pants, blue shoes,
red shoe laces, black sacoche, yellow bandana,
this is five colors. And the sweater and cotton pants as
a Christmas pattern. Furthermore, the black sacoche is
a tote bag sold at the Olympic Museum that I remodeled
into a sacoche.
And I attached a red ball for Christmas decorations and
a bicycle pin badge
We left the cafe in Himonya and arrived at the old building
of Shinagawa Prince hotel.
Here, this event organizer, Marco, an Italian, explained.
He was supporting the Italian road bike team at the Tokyo
Olympics last year.He was told the episode of last year's
Tokyo Olympics. The Italian team rented out this building
and invited only the players who could get the medals to
the party.
Next is the Tokyo Olympic Village.
Volunteers who worked here from the station for about an
hour go on foot under the scorching sun.
It's a very painful volunteer work.
Next is Odaiba Park.
We went to Odaiba Park, which was the swimming venue for
the triathlon. It's a place where the dirtiness of the
sea has become a hot topic. The scenery would have been
great, but it seemed anno ying to the players.
And after having lunch, we went to the Danish embassy.
This year's Tour de France will start in Denmark.
The signboard was displayed in the courtyard.
Thomas, who I always meet on vintage ride. He works for
this embassy. He invited us to here. This time, the
ambassador himself welcomed us and he made a speech about
the episode of the Tokyo Olympics and the bicycle
situation in Denmark.
The ambassador said " I've heard from Thomas that the people
he's always with on this vintage ride are amazing people,
so no matter what the wonderful Japanese people are,
I came to the embassy on my day off just to see you. "
He was a very humorous and friendly ambassador.
By the way, three bicycles were displayed at the entrance
of the embassy. One of them was on board in 1965 when a
Danish player set a world record in a 100km track
competition.
This bicycle was similar to the bicycle Thomas sometimes
rides on vintage rides.
So, I asked Thomas "Are you riding this bike ?" He answered
with a smile " I am riding. "
It's okay to do that? I think do.
By the way, the last is a year-end party at the cafe where
was arrived.
We left the bicycle we got on at the store and enjoyed it.
It's a fun last year's cycling.
That's all Thank you.





にほんブログ村
さあ、今年も年の瀬にやってきました恒例大人のコスプレラン、
「ジ・エレガンス」であります。
昨年迄は、「ジ・エレガンテ」とイタリア読みでありましたが、
ここ近年、外国人の方の参加が多くなり主催者であるイタリア
人のマルコさんの存在が薄くなったせいなのかどうかは、定か
ではありませんが、万国共通語である英語読みとなりました。
で、向かうは碑文谷に在る集合場所「Farina」というカフェ。
グーグルマップで道順を調べたら、急な坂と表示がありました。
マルコさん、早々にやってくれます。

さて、その急な坂に在るという「Farina」に到着します。
そんな坂は見当たりませんでしたが・・・




今回も皆さん自慢の自転車。

主催者のマルコさんによるブリーフィング。
皆さん、寒い中趣向を凝らした装いでご参加されています。
亀は、今回のテーマであるオリンピックに合わせ赤のセーター
に緑のコットンパンツ、青の靴に赤の靴紐、黒のサコッシュに、
黄色のバンダナを結びつけて、五輪カラーとしました。
更には、赤のセーターと緑のコットンパンツで、クリスマス柄
も兼ねている欲張りな出で立ちであります。細かく云うと更に、
赤のセーターは50年物のヴィンテージ。クラシカルな装いで
と、コルサコルサの江口さんからのご要望にも沿っています。
更に更に、黒のサコッシュはオリンピックミュージアムで販売
しているトートバックを亀がサコッシュに改造した一品物。
そして、クリスマスの飾りの赤い球もあしらってみました。
一応色々と考えて今回は参加をしてみましたが、そんな事は、
誰も気が付かないであろうと思われます。

さて、出発。
目黒通りを横切り国道1号線に出て、高輪から品川プリンスへ
と出ます。

品川プリンスの旧館の前で、マルコさんが説明をします。
マルコさんは、昨年開催された東京オリンピックで、イタリア
のロードバイクチームのサポートをされていました。その彼が
昨年の東京オリンピックの知られざる裏話を、今回、披露して
頂きました。
で、この品川プリンスホテルの旧館では、メダルを手に入する
事が出来たイタリア選手だけを招き、パーティが開かれたそう
です。この場所を借り切りゴージャスな料理が振舞われたそう
です。





次に向かいます。

で、次は、築地から勝鬨橋を渡って東京オリンピックの選手村。
ここで働いたボランティアの方々は、炎天下の中1時間程、駅
から歩いて通ったのだそうです。そして、一見何でもないよう
な倉庫の中を大改造して、最先端の機材を入れた入村受付施設
の説明や、選手村での裏話を拝聴します。
マスコミでも知らない事を伺う事が出来ました。

今に残る数少ないオリンピック村の面影。
今回は、雨も降らず、晴天で寒いながらも風が無い中での東京
都心のサイクリング。橋を渡ってお台場に向かいます。
そして、トライアスロンのスイム会場となったお台場公園にと
向かいます。
海の汚さが話題となった、昨年の東京オリンピックのトライア
スロン。絵的には良かったのでしょうが、選手にとっては迷惑
な事であったようです。
さて、その次は、汐留にあるイタリア村でのランチ。
昨年と同じホテルでブフェのランチを頂きます。
昨年は冷たい雨の中でのランで、急遽予定変更して此処で長居
をさせて頂いた事を思い出します。

さて、次は、デンマーク大使館。

いつもヴィンテージライドでご一緒するTさんの勤務するこの
大使館で、今回は大使自らが出迎えて頂き、東京オリンピック
のエピソードやデンマークの自転車事情についてお話頂きます。
大使曰く、Tさんが日頃からこのヴィンテージライドでご一緒
する皆さんが大変素晴らしい人達だという事を聞いていたので、
どんな素晴らしい日本人の方々なのだろうと、以前から興味が
があったので、今日は休日なのですが、その為だけに来て、
皆さんを直接ご案内させて頂きますとのご挨拶を頂きました。
とても、ユーモア溢れる親しみ深い大使でありました。

東京オリンピックでのデンマークの活躍と、デンマーク自転車
事情のプレゼンテーションがありました。

そして、ウェルカム。

そして、そして、恒例のクイズ大会。

今回の優勝者への賞品はカンパマークの指輪。激レア物です。
ところで、大使館のエントランスには、3台の自転車が飾って
ありました。

1台は、デンマーク製のピストバイク。

1台は、デンマーク製の軽量電動アシストバイク。


そして、1台がコッピ製のピストバイク。
このバイク、デンマーク自転車競技選手、オーレ・リッターが
1965年、トラック100km競技で世界記録を出した時に
乗っていたピストバイクです。
このバイク、Tさんが時々、ヴィンテージライドに乗ってくる
バイクに似ています。なので、Tさんにこのバイク乗っている
と聞くと、乗っているよと笑顔を答えます。
いいんでしょうかね。

そして、来年ツールドフランスのスタートがデンマークになり
ます。中庭には、そのサインボードが飾られていました。
亀が今回乗ってきたコルナゴと一緒に記念撮影であります。

さて、最後は、集合場所の碑文谷の「Farina」に戻ります。
此処で、忘年会のパーティです。乗ってきた自転車は、お店に
預けて心置きなくお酒を頂けます。
自転車は、明日取りにまた伺います。

パーティだけ参加のFさんが持参したカンパマークのアルミの
バック。

中には人形がディスプレイされています。
みんなに見せる為だけに持参したバックです。
何とも毎回お洒落なFさんであります。

パーティ半ば、リモートで山口県にお住まいのMさんと繋いで、
来年予定の山口ヴィンテージライドのプランのプレゼンが行わ
れます。
このコロナ禍でなければ、行わなれなかった趣向であります。
また、昔のツール・ド・フランスやパリ・ルーベの記録映画が
上映されます。今回の映像は、デンマーク大使館勤務のTさん
のコレクション。同じ映像を主催者のマルコさんも持っている
との事。日本にはなかなか入って来ませんが、ヨーロッパでは
この手の記録映画の映像コンテンツが売られているそうです。
お二人とも、この手のレース物のコンテンツを、沢山お持ちだ
そうです。このご時世、なかなかヨーロッパに行けませんが、
ヨーロッパ旅行のお土産にはよいかも知れません。
和やかに時は過ぎ、今年のヴィンテージライドもこれが最後と
なります。今年も皆様、お世話になりました。
ありがとうございます。楽しかったです。
-----------------------------------------------
Today's topic is "Adult cosplay cycling 2021"
This is the story of last year. I took part in the adult
cosplay cycling.I chose clothes that match the theme of
the Olympics. Red sweater, green cotton pants, blue shoes,
red shoe laces, black sacoche, yellow bandana,
this is five colors. And the sweater and cotton pants as
a Christmas pattern. Furthermore, the black sacoche is
a tote bag sold at the Olympic Museum that I remodeled
into a sacoche.
And I attached a red ball for Christmas decorations and
a bicycle pin badge
We left the cafe in Himonya and arrived at the old building
of Shinagawa Prince hotel.
Here, this event organizer, Marco, an Italian, explained.
He was supporting the Italian road bike team at the Tokyo
Olympics last year.He was told the episode of last year's
Tokyo Olympics. The Italian team rented out this building
and invited only the players who could get the medals to
the party.
Next is the Tokyo Olympic Village.
Volunteers who worked here from the station for about an
hour go on foot under the scorching sun.
It's a very painful volunteer work.
Next is Odaiba Park.
We went to Odaiba Park, which was the swimming venue for
the triathlon. It's a place where the dirtiness of the
sea has become a hot topic. The scenery would have been
great, but it seemed anno ying to the players.
And after having lunch, we went to the Danish embassy.
This year's Tour de France will start in Denmark.
The signboard was displayed in the courtyard.
Thomas, who I always meet on vintage ride. He works for
this embassy. He invited us to here. This time, the
ambassador himself welcomed us and he made a speech about
the episode of the Tokyo Olympics and the bicycle
situation in Denmark.
The ambassador said " I've heard from Thomas that the people
he's always with on this vintage ride are amazing people,
so no matter what the wonderful Japanese people are,
I came to the embassy on my day off just to see you. "
He was a very humorous and friendly ambassador.
By the way, three bicycles were displayed at the entrance
of the embassy. One of them was on board in 1965 when a
Danish player set a world record in a 100km track
competition.
This bicycle was similar to the bicycle Thomas sometimes
rides on vintage rides.
So, I asked Thomas "Are you riding this bike ?" He answered
with a smile " I am riding. "
It's okay to do that? I think do.
By the way, the last is a year-end party at the cafe where
was arrived.
We left the bicycle we got on at the store and enjoyed it.
It's a fun last year's cycling.
That's all Thank you.





にほんブログ村
スポンサーサイト