fc2ブログ

ランドナーで行く 新蕎麦を食べに霞ヶ浦

今日は新蕎麦を食べに霞ヶ浦迄向かいます。
アイガモ農法のお米作りをしている農家の方が、アイガモ農法と
同じく除草剤と殺虫剤を使わない農法で、蕎麦と小麦と大豆も、
育てています。この秋に収穫したその蕎麦を製粉して蕎麦を打ち、
頂こうという会が毎年この時期に行われます。
で、その会に参加をする為に向かいます。

蕎麦打ち
JR藤代駅辺りで上がる太陽、遅い朝焼けです。
今年もあと二週間余り。

さて、アイガモ農法のお米作りのイベントに参加するのと同様に、
いつものようにJR土浦駅迄、輪行して、土浦駅でランドナーを
組み立てます。そして、約20キロ程走り、蕎麦打ち会場である
霞ヶ浦湖畔に在る農家のお宅に伺います。
走る道は、霞ヶ浦湖畔のサイクリングロードでは無く、その近く
を走る一般道路。こちらの道の方が真っ直ぐで走る距離が短く、
また、道路の舗装状態も良く走っていて気持ちが良いので、その
農家に伺う際には、もっぱらこの道を好んで走ります。
また、こちらの道は緩いアップダウンが続き、真っ平らな霞ヶ浦
湖畔のサイクリングロードよりも飽きずに走る事が出来ます。
坂道は好きでは無く、避けるのをモットーとしている亀ですが、
この道は、数少ない坂道がある亀の好きな道のひとつです。

と、いつものサイクリングロードから一般道に抜ける近道を進む
と、サイクルイベントで通行出来ません。運動公園の廻りを会場
としたグラベル選手権の大会のようです。

蕎麦打ち

蕎麦打ち
さて、霞ヶ浦大橋を渡り、毎度のようにJAの直売所で鯉の甘露
煮を自宅用のお土産として買います。この鯉の甘露煮、人気商品
で、帰りの時間には売り切れてしまう事があるので、行きの早め
の時間に買い、しっかりと確保を致します。

で、到着。

蕎麦打ち
年に一日開店するお蕎麦屋さん。洒落です。

蕎麦打ち
蕎麦を育てていた畑、今は大豆を育てていてもうすぐ収獲です。

蕎麦打ち

蕎麦打ち

蕎麦打ち


蕎麦打ち
蕎麦を打ち、茹でて頂きます。
亀は、以前は蕎麦打ちに挑戦してみましたが、蕎麦打ちのセンス
は希薄なので、それ以降はもっぱら蕎麦を頂く一方であります。

と、地震。
目の前の道で大型トラックが通ったのかと思うような、揺れ方で
ありました。震度4だったそうですが、とりあえず近隣には被害
無しであります。
なので、何事も無かったように会は進行します。

蕎麦打ち
蕎麦を打っている間にしめ飾りを作ります。

蕎麦打ち
さて、帰路。
今日は珍しく風が無く、また、気温も高く師走とは思えないよう
な暖かさ。その暖かく穏やかな夕暮れを、JR土浦駅迄走ります。
JR土浦駅には、かなりの数のサイクリストの方々が走り終えて、
これからJRの電車に乗って、帰路に就く為に輪行の準備をして
います。
首都圏から身近で広々とした湖と田園風景が拡がる、このサイク
リングコース。ますます人気となっているようです。



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR