fc2ブログ

サドルの痛さ

自転車のサドルについて、最近改めてかんじた事を書きます。

亀がロードバイクで使っているサドルは、デローザがサンマルコ
のロールスのオリジナル。コルナゴも同じサンマルコのロールス
なのですが、中古のバックスキンを手に入れたものの、汚かった
ので自分で黒の牛革に張替えたもの。なんちゃってゼウスがこれ
又サンマルコの派手な黄色のストラーダTのオリジナル。
皆、サンマルコであります。

で、このサンマルコ、亀のお尻に合っているようで、あまりお尻
が痛くありません。とは言え、各々微妙にお尻が痛くなってくる
度合が変わっています。

サンマルコ ロールス ミエレ
まず、デローザのロールスのオリジナル。
これ、100km走ってもあまりお尻が痛くありません。
140km辺りから少し辛くなってくるかなという感じ。

コルナゴ サドル手直し
で、コルナゴのロールス。
何故か80km辺りから痛くなってきます。
オリジナルと亀の張替えの差でしょうか?

ゼウス ロードバイク?
そして、なんちゃってゼウスのストラーダT。
こちらは、100km走ってもあまりお尻の痛さは感じません。
何処迄走ったら痛くなるかというと、なんちゃってゼウスでは、
それ以上は走った事が無いので分かりません。

ゼウス バックスキンサドル
そして、三連勝のゼウスのバックスキン
こちらは、多分今持っているサドルの中で、一番疲れないサドル
かもしれません。

それに比べると、ランドナーのサドルは50km辺りからお尻が
痛くなってきます。

サドルの革の張り換え
このサドルはベロの合革だったのですが、さすが合革だけあって、
すぐに端が破けてしまったので、これも亀お手製で本革に張替え
ました。しかし、お尻の痛さ加減は、張替える前とそう変わりま
せん。

とはいえ、張替えてみたら、その色と仕上がり具合がブルックス
のサドルに似ているようで、「ブルックスのサドルですか?」と
よく尋ねられるので気に入っています。でも、亀の持っている、
サドルの中では、一番早くお尻が痛くなるサドルであります。

さて、このサドルの痛さ。
皆さん、それなりにご苦労をされていると思いますが、これ見方
を変えるとそれなりなのかと思います。

まず、デローザ。
流石、ウーゴさんのお手製。長距離を走っても疲れない、ロード
バイクだけあって、お尻もあまり痛くありません。

次にコルナゴ。
こちらは、ジルコニックチューブといい、断面が星型でクロモリ
フレームの中でも硬いフレームです。
なので、亀の体力だと100km以下の距離を走るには、比較的
速い速度で走るには適していますが、それ以上の長い距離を走る
となると、しんどくなります。

そして、なんちゃってゼウス。
同じロードバイクの中でも古くて重いので、ゆったりと走るのに
適していて、そのサドルも快適であります。

そして三連勝。
100km迄はまだ走った事がありませんが、80km程走って
みた感じでは、快適であります。ただ、革の素材がバックスキン
なので、そのうちに剥げてしまうのではないかと心配です。

さて、ランドナーのサドルであります。
他のロードバイクと比べると、旅行用自転車という事もあり荷物
を積むと全体重量で一番軽いデローザの倍の重量になってしまい
ます。そんな自転車で頑張って100km以上も走ったら疲れて
しまいます。

なので、お尻が痛くなったら休む事で体力も温存出来ます。
頑張って走らずに辺りの景色を楽しみながら、休み休みのんびり
と走るのも、サドルの痛さ加減によるものだと感じる、今日この
頃の亀でありました。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。
サイクリストにとってサドルの悩みは常に付きまといますね。お尻が痛いと走っていて楽しみが半減してしまいます。それが無い人は幸せでしょう。100kmくらいまで痛みが無いなら幸せ組だと思いますよ (^^;
僕はパスハンターのプラベース合皮では60kmくらいでもゆっくり走っているとお尻が痛くなります。20代の頃にイデアル#88を慣らしましたが、これもゆっくりだと痛くなります。力入れて走っていないとサドルへの荷重が大きいですから。リカンベントは幸せです。

No title

INTER8さん
おはようございます。

コメントありがとうございます。

100kmくらいまで痛みが無いのは幸せの部類に入るのですか?
だったら幸せ者かも知れませんね。
まあ、体を慣らして、末永く付き合うのが幸せの秘訣かも知れません。人生の多くの苦難を乗り切るにはこの方法が一番適しているのかも知れませんね。
ところで、リカンベントが幸せなのは、力を入れて走るからですか?
それとも、お尻と背中に加重が分散するせいでしょうか?

No title

こんにちは。
リカンベントが幸せなのは、丸一日走っても身体のどこにも痛みが無いことと、疲労感がとても少ないからです。シートに体重が分散されるからでしょうね。前傾自転車は点に乗ってる感じですよね。パンツの厚いパッド、グローブの暑いパッドが、多くの人にに痛みがあることを物語っています。PBPブルべを走り終えた人が一ヶ月以上 手の痺れが直らなかったとか、お尻の皮がむけたとか、そういう声も聞きます。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR