デローザでご近所朝ラン
11月に入り、ようやく秋らしい気候となりました。年々、春と秋
は短くなり、気持ちよく過ごせる季節も10日あるかないかの短い
期間となってしまいました。昔から比べると秋への季節の移ろいも
1ケ月程は遅くなってしまっているようです。
日本の春と秋はどこかに行ってしまったようです。
そんな短い気持ちのよい秋を楽しもうと、予定の無い天気のよい朝
は、ご近所での朝ランを満喫します。
で、本日は、デローザでの朝ランでご近所をブラブラと走ります。
まずは、三ツ池公園。
ゼーゼー坂を42の23tで上り始めますが、チェーンがガチャガチャ
と勝手にシフトアップしてあえなく足付き。上がったのが僅か5m。
押して上迄上がります。この坂、20%近くあるので走って上がる
のも疲れますが、自転車押して上がるのはさらに疲れます。

いつもの定点撮影ポイント。
手前にあった樹が伐採されてすっかりと見晴らしが良くなりました。

で、坂を下って亀が一番気に入っている風景。

銀杏も紅葉を始めました。

で、三ツ池公園を後にして、獅子ヶ谷は横溝屋敷。
ああ、日本の秋といった風景です。
で、新横浜から鶴見川に出ます。

いつもの定点撮影ポイント。
此処も、河原に在った樹々が伐採されて、景色が一望出来るように
なりました。今日は富士山が見えませんが、冬になり空気が乾燥し
風が吹いて綺麗になったら富士山が一望出来そうです。
此処から少し走り亀の甲橋迄、ファーストラン。
今回は余裕で、信号が赤になる前に亀の甲橋の交差点を通過。歴代
1位か2位のレコードであります。

で、亀の甲橋からの風景。
高速道路のインター近くで建設していた建物も、その形が見える程
出来上がって来ていました。
で、鶴見川を下り帰路に就きます。

最近有名になったスポット。
今日も沢山の人です。

末吉橋を越えて国道1号線目指して走ります。
数年前になくなった人道橋の近くに、新たな人道橋を造っています。
出来上がるとまた、便利になりますが、それ迄土手の道が通行止め
となってしまうのが少し悲しい。

桜の葉も紅葉し始めました。





にほんブログ村
は短くなり、気持ちよく過ごせる季節も10日あるかないかの短い
期間となってしまいました。昔から比べると秋への季節の移ろいも
1ケ月程は遅くなってしまっているようです。
日本の春と秋はどこかに行ってしまったようです。
そんな短い気持ちのよい秋を楽しもうと、予定の無い天気のよい朝
は、ご近所での朝ランを満喫します。
で、本日は、デローザでの朝ランでご近所をブラブラと走ります。
まずは、三ツ池公園。
ゼーゼー坂を42の23tで上り始めますが、チェーンがガチャガチャ
と勝手にシフトアップしてあえなく足付き。上がったのが僅か5m。
押して上迄上がります。この坂、20%近くあるので走って上がる
のも疲れますが、自転車押して上がるのはさらに疲れます。

いつもの定点撮影ポイント。
手前にあった樹が伐採されてすっかりと見晴らしが良くなりました。

で、坂を下って亀が一番気に入っている風景。

銀杏も紅葉を始めました。

で、三ツ池公園を後にして、獅子ヶ谷は横溝屋敷。
ああ、日本の秋といった風景です。
で、新横浜から鶴見川に出ます。

いつもの定点撮影ポイント。
此処も、河原に在った樹々が伐採されて、景色が一望出来るように
なりました。今日は富士山が見えませんが、冬になり空気が乾燥し
風が吹いて綺麗になったら富士山が一望出来そうです。
此処から少し走り亀の甲橋迄、ファーストラン。
今回は余裕で、信号が赤になる前に亀の甲橋の交差点を通過。歴代
1位か2位のレコードであります。

で、亀の甲橋からの風景。
高速道路のインター近くで建設していた建物も、その形が見える程
出来上がって来ていました。
で、鶴見川を下り帰路に就きます。

最近有名になったスポット。
今日も沢山の人です。

末吉橋を越えて国道1号線目指して走ります。
数年前になくなった人道橋の近くに、新たな人道橋を造っています。
出来上がるとまた、便利になりますが、それ迄土手の道が通行止め
となってしまうのが少し悲しい。

桜の葉も紅葉し始めました。





にほんブログ村
スポンサーサイト