fc2ブログ

今 民謡が熱い

今日は文化の日、そんな文化の日に因んだ文化のお話です。

タブレットを透明の防水パックに入れ、お風呂の浴槽に浸かり
ながらのバスルームでお勉強。本日も自転車とは全く関係無い
お話であります。

その国の文化や民族性を伝える、伝統音楽や古典楽器を使って
の演奏が、ヨーロッパやアメリカやアジアなどの各国からユー
チューブにアップされています。


リュートによるバロック音楽の演奏。


テナーバンジョーによるアイリッシュ音楽。


それがアメリカに伝わると、こんな風に変化します。


バンジョーと同じルーツから分かれた日本の三味線。


中国では、古典楽器によるアニメ音楽も演奏されています。

そして、伝統音楽といえば、庶民の音楽である民謡。いわゆる
フォークソングであります。
日本でも、今 民謡が見直されてるようです。


日本の民謡といえば、これ。


そして、亀が民謡の中で最高の歌と演奏と感じるのがこれ。

こじんまりとした割烹で、こんな民謡をBGMにして美味しい
純米酒と和風の小鉢料理をつまみながら、目を閉じて田園風景
を思い浮かべると、しみじみ日本に生まれてよかったなぁ~と
感じる亀であります。


で、そんな音楽をユーチューブで観ていたら、ぶち当たったの
がこれ。
一瞬、色物かと思ったのですが、歌も演奏もかなり上手い面々
であります。ともすると、最近はあまり見かけないチンドン屋
の音楽に陥りそうに思われるところを、一流の歌唱力と演奏に
より、そう感じさせないところが凄いなぁ~と、すっかり聞き
入ってしまいました。
亀の個人的な感想ではスカパラよりも凄くない? であります。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは

民謡クルセイダーズ 
渋さ知らズとも共演していたのが
話題になっていました。

ちょっと気になります。

うまい人が集まって
セッションすると
えらく盛り上がりますね。

No title

oryzasativaさん
おはようございます。
コメントありがとうございました。

「渋さ知らズ」初めて知りました。
ユーチューブで聴いてみました。確かに演奏うまいけど、亀はここまではついていけない。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR