いかすぜ! コルナゴ チェーン再調整
さて、コルナゴの再調整であります。
前回、調整して走ったのでありますが、リアのスプロケットを
一番大きなギアに入れる事が出来ないという事が分かりました。
自宅に戻って、再々調整であります。

フロントのチェーンリングを一番小さなインナーに入れ、リア
のスプロケットを一番大きな歯の26Tに入れると、リアディレー
ラーのプーリーがスプロケットの歯に当たってしまいます。
チェーンの駒数を少し短くしなくてなりません。



で、チェーンカッターで、更に2駒短くします。

これで、26Tに入れる事が出来ました。
でも、このチェーンの長さだと、フロントをアウターにした時
に、リアのスプロケットは、22t 迄しか入れる事が出来ません。
緩くて長い坂道を上がる場合、フロントをアウターにしたまま、
リアのスプロケットを大きな歯にした方が、楽に上がれる場合
があります。
が、これだと、フロントアウターにした場合リアは 23t 迄しか
シフト出来ないという事になります。まあ、リアを一番大きな
歯にしなければ上がれない坂道がある場合には、フロントを、
早めに落として、坂を上がる必要があります。
で、フロントを52t、42t、30t といったトリプルでは無くて、
ダブルで使用する場合は、チェーンの駒数をあと2駒増やす事
で、そのような不具合が発生する事はありません。
なので、トリプルのクランクセットでは無く、通常使用の際に
使うダブルのクランクセット用に2駒増やしたチェーンを別途
用意する必要があります。
まあ、ディレーラーセットが今のCレコでは無く、レコードだ
と、こんな事は無いと思われますが、仕方ありません。
で、この状態で再度、試し乗りする必要があるかも知れません。





にほんブログ村
前回、調整して走ったのでありますが、リアのスプロケットを
一番大きなギアに入れる事が出来ないという事が分かりました。
自宅に戻って、再々調整であります。

フロントのチェーンリングを一番小さなインナーに入れ、リア
のスプロケットを一番大きな歯の26Tに入れると、リアディレー
ラーのプーリーがスプロケットの歯に当たってしまいます。
チェーンの駒数を少し短くしなくてなりません。



で、チェーンカッターで、更に2駒短くします。

これで、26Tに入れる事が出来ました。
でも、このチェーンの長さだと、フロントをアウターにした時
に、リアのスプロケットは、22t 迄しか入れる事が出来ません。
緩くて長い坂道を上がる場合、フロントをアウターにしたまま、
リアのスプロケットを大きな歯にした方が、楽に上がれる場合
があります。
が、これだと、フロントアウターにした場合リアは 23t 迄しか
シフト出来ないという事になります。まあ、リアを一番大きな
歯にしなければ上がれない坂道がある場合には、フロントを、
早めに落として、坂を上がる必要があります。
で、フロントを52t、42t、30t といったトリプルでは無くて、
ダブルで使用する場合は、チェーンの駒数をあと2駒増やす事
で、そのような不具合が発生する事はありません。
なので、トリプルのクランクセットでは無く、通常使用の際に
使うダブルのクランクセット用に2駒増やしたチェーンを別途
用意する必要があります。
まあ、ディレーラーセットが今のCレコでは無く、レコードだ
と、こんな事は無いと思われますが、仕方ありません。
で、この状態で再度、試し乗りする必要があるかも知れません。





にほんブログ村
スポンサーサイト