fc2ブログ

いかすぜ! コルナゴ チェーン再調整

さて、コルナゴの再調整であります。

前回、調整して走ったのでありますが、リアのスプロケットを
一番大きなギアに入れる事が出来ないという事が分かりました。
自宅に戻って、再々調整であります。

コルナゴ 激坂試し乗り
フロントのチェーンリングを一番小さなインナーに入れ、リア
のスプロケットを一番大きな歯の26Tに入れると、リアディレー
ラーのプーリーがスプロケットの歯に当たってしまいます。
チェーンの駒数を少し短くしなくてなりません。

コルナゴ チェーン再調整

コルナゴ チェーン再調整

コルナゴ チェーン再調整
で、チェーンカッターで、更に2駒短くします。

コルナゴ チェーン再調整
これで、26Tに入れる事が出来ました。
でも、このチェーンの長さだと、フロントをアウターにした時
に、リアのスプロケットは、22t 迄しか入れる事が出来ません。
緩くて長い坂道を上がる場合、フロントをアウターにしたまま、
リアのスプロケットを大きな歯にした方が、楽に上がれる場合
があります。
が、これだと、フロントアウターにした場合リアは 23t 迄しか
シフト出来ないという事になります。まあ、リアを一番大きな
歯にしなければ上がれない坂道がある場合には、フロントを、
早めに落として、坂を上がる必要があります。

で、フロントを52t、42t、30t といったトリプルでは無くて、
ダブルで使用する場合は、チェーンの駒数をあと2駒増やす事
で、そのような不具合が発生する事はありません。
なので、トリプルのクランクセットでは無く、通常使用の際に
使うダブルのクランクセット用に2駒増やしたチェーンを別途
用意する必要があります。
まあ、ディレーラーセットが今のCレコでは無く、レコードだ
と、こんな事は無いと思われますが、仕方ありません。

で、この状態で再度、試し乗りする必要があるかも知れません。







にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR