いかすぜ! コルナゴ 試し乗り

さて、コルナゴ組み上がったので、試し乗りで多摩川を走ります。
我が家から丸子橋迄走り、多摩川土手の川崎サイクリングロードを
多摩川大橋迄走り、そこで讃岐うどんを食べます。
まあ、コルナゴの試し乗りの名を借りたうどんポタであります。
ここのところ、うどんに嵌まっていて、関西風の澄んだ出汁で頂く
温かいうどんを近所の美味しいうどん屋さんで頂いています、
コロナ禍で外食を控えていて、我が家ではなかなか上手に作る事が
出来ない麺料理を食べたいのをじっと我慢していたのですが、ここ
に来てコロナ感染者も急減し、医療機関の逼迫度も落ち着いてきた
ので、我慢も緊急事態宣言同様に解除した次第であります。
幸いにも、我が家の近くには、美味しいうどん屋さんが何軒か在る
ので、その美味しいうどんを久しぶりに頂こうと、コルナゴで走り
ます。
で、うどん屋目指して丸子橋迄、走り始めたものの、ヘッドセット
の様子が変です。
ヘッドセットの玉当たりを少しきつく締め付けたのですが、緩んで
しまっています。どうも、上ワンのダブルナットの上ナットが緩く
カーブでハンドルを操作しているうちに、緩んできてしまったよう
です。このナットを閉めるスパナは、ツールケースに入れて持って
はいないので、我が家に戻って締め直さなければなりません。
とはいえ、我が家からは2km程走ったので引き返すのももったい
ないのと、此処から我が家に戻るよりもうどん屋さんの方が近いの
で、ショートカットしてうどん屋目指します。

ここのうどん、美味しいのですが、平日の午前11時から午後2時
迄しか開いていません。更に、麺がなくなり次第閉店という、本場
讃岐でも珍しいピュアなうどん屋さんであります。
この日も、伺ったのが午前11時少し過ぎだったのですが、カレー
うどんはすでに売り切れでありました。今度、冬の寒い日に、黄色
のジャージを着て午前11時少し前に並んでみようかと思います。
さて、美味しいかけうどんと天ぷらを頂きます。
うどんといえば讃岐、讃岐といえば香川県、香川県といえば瀬戸内、
瀬戸内といえばしまなみ海道、ああ~またしまなみ海道走りたい。
さて、我が家に戻ってヘッドセットを締め直して、改めて試し乗り
が必要の亀でありました。





にほんブログ村
スポンサーサイト