fc2ブログ

デローザで行く 朝ラン 川崎の端っこ

先日は、オーバーホールをした、カンパニョーロのシグマブーベの
リアホイールの走り心地を試す為に、デローザでみなとみらい迄、
朝ランしました。そのホイールのオーバーホールと同じ時期、一緒
に、アンブロッソのフォーミラー20のフロントホイールもオーバー
ホールしたので、そのホイールと組み合わせて走るカンパニョーロ
のバルセロナのリアホイールと共に、デローザでの試し乗りをして
みたいと思います。

さて、今日もいつもの朝ランコースでは無い久しぶりの道、川崎の
端っこに向かいます。

川崎駅前を通り、大師道から川崎大師を超えて産業道路迄走ります。
此処迄の道筋は川崎大師や穴守稲荷や羽田空港に行くいつもの道筋
ですが、更に真っ直ぐ進みます。この道筋、滅多には来ないコース
であります。

で、夜走ると、SFぼい工場夜景が萌えの一直線の道ですが、昼間
なので、それ程萌えの気分にはならずに走ります。
今日も10月とは思えない真夏のような暑さの中、向かい風を受け、
走ります。まるで、お盆過ぎの土用波が立つような陽気ですが幸い、
アクアラインに向う首都高速の高架線が、照りつく太陽の日差しを
遮ってくれるので案外と快適に走れます。

で、アクアラインの入口迄。
アクアラインが出来る迄は、一般道で扇島に海底トンネルを潜って
行けたはずだったのが、今は、此処から先は有料の自動車専用道路
になってしまったようです。本来なら、川崎の端っこの扇島迄行き
たかったのですが、残念であります。
残念といえば、以前は、此処に海釣り公園が在ったのですが、何年
か前の台風の被害で立ち入り禁止となってしまいました。今回は、
それ以降久しぶりに来たのですが、公園には入れたものの、海釣り
公園自体が無くなっていました。此処の海釣り公園、横浜市のよう
に有料の海釣り公園ではなく無料の海釣り公園で、流石、優良企業
からの法人税がわんさかと入って税収的に大変潤っている、太っ腹
の川崎市と思わせる素敵な公園だったのですが、その海釣り公園が
無くなってしまったのは残念であります。
とはいえ、公園自体は在り、今回は立ち入り禁止も解かれていたの
で入る事が出来ました。

デローザで朝ポタ 川崎の端っこ
羽田空港から飛び立つ飛行機をバックに記念撮影。

さて、戻ります。
今度は追い風ながら、太陽を背にして後頭部を照らされながら走り
ます。

デローザで朝ポタ 川崎の端っこ
で、途中の信号を右に曲がり、一休み。

デローザで朝ポタ 川崎の端っこ
此処の気持ちの良いテラスで、ガンガンに太陽の日差しを浴びて、
美味しいコーヒーを頂きます。朝ランとタイトルには書きましたが、
このカフェ、平日の開店時間は午前11時からなので殆ど昼に近い
朝ランであります。

さて、此処からは、多摩川沿いの道を北上します。
普段はよく走る東京側の多摩川沿いの道とは違い、人通りも少なく、
葦原が右手に拡がる風景は、対岸と同じ多摩川とは思えない別の川
に来たような感じがします。
同じ多摩川でも、右岸と左岸とでは全く違う同じ風景の川を二度も
楽しめる、川崎端っこの朝ランでありました。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR