トーエーランドナーで行く 再びのタンハーの道
以前、梅雨明け前に三連勝で、境川近くのいちょう団地に在る
ベトナム料理屋さんの「タンハー」目指してサイクリングした
のですが、生憎の定休日で、お目当ての蛤のフォーを食べる事
が出来ませんでした。なので、まだ酷暑の残る8月末の平日、
改めて「タンハー」を目指して走ります。
国道1号線を進み、旧の東海道から保土ヶ谷、権太坂、戸塚と
進みます。此処までは、梅雨明け直前に三連勝で目指した道と
同じ道を進みます。で、此処からは、新たに別の道を進みます。
今日は、スマホを自宅に置きっぱなしで持ってくるのを忘れて
しまったので、感を頼りにぶらぶらと走ります。別名、徘徊を
いうやつです。スマホが出来てから世の中便利になりました。
おかげで道に迷う事などなくなりました。以前のように地図を
頼りにしたり道に迷う時代の事など、今は想像が出来ませんが、
こうやって、スマホを持ってくるのを忘れると、まるで、大海
の真ん中でどこに向かっていけばいいのか、迷ってしまいます。
道に迷ってしまったら、そこら辺に歩いてる人に道を聞いたり、
交番居るおまわりさんに道を聞いたらよいので、そんな大袈裟
な事ではありませんが、スマホを持ってくるのを忘れたのを、
幸いに、道に迷う楽しさを味わいます。

戸塚の丘の上を上がってみます。


住宅街を進みます。
もう30年以上の前の事ですが、東戸塚からバスで20分近く
も走った山の中の新興住宅地に、仕事で行った事がありました。
当時、こんなところに住んだら通勤が、さぞや大変だろうなと
思ったのですが、今は、郊外のお高い住宅街となっているよう
です。
そんな丘の上のアップダウンの道をあっちにうろうろ、こっち
にうろうろ走っていたら、亀の好きな道である、環状4号線に
出てしまいました。なので、此処からは知った道となるので、
徘徊ごっこはお終い。

此処からは、目指す「タンハー」に向かうのに、勝手知ったる
環状4号線ではなく、境川のサイクリングロード目指して進み
ます。

境川サイクリングロードに出ました。

青空と白い雲の下を進みます。

緑の下を進みます。

有名な休憩ポイント。
木陰が無いので、休憩はパス。

遊水地の中を走ります。

もうすぐいちょう団地です。
さて、お目当ての「タンハー」に到着します。
ここで、亀の沖に入りの「はまぐりのフォー」を頂きます。
そして、その他に、テイクアウトの料理と調味料と「333」
とラベルに書かれたビールを買って帰ります。
このビール「333」と書いて「バーバーバー」と読みます。
で、お目当ての「はまぐりのフォー」を頼むのですが、なんと
メニューには、はまぐりと書かれた上に棒線が引かれていて、
あさりとなっています。いつの間にか、「はまぐりのフォー」
が「あさりのフォー」になっていました。更には、この料理の
付け合わせの野菜がもやしと葱だけで、以前のようなホーリー
バジルとレモングラスとスペアミントとレモンがありません。
まあ、この「あさりのフォー」味はそれ程悪くはないのですが、
あの「はまぐりのフォー」程の感動はありません。
で、帰り。
今度も、いつものお馴染みの環状4号線では無く、境川沿いを
進みます。
相鉄線の線路を越えた先の少し広い道を進み、河岸段丘の丘を
上がったり下ったりして広い道に出て進むと、見覚えのある道
にと出ます。亀の好きな環状4号線でありました。
と、いう事で、帰宅。

我が家でテイクアウトしたベトナム料理を頂きます。
料理は、チャオガー、レタスとハーブのサラダ、バインミー、
チャーカー、バインセオ、
この料理をテイクアウトする為に、今回は、三連勝ではなくて
トーエーランドナーで向かったのでした。
「はまぐりのフォー」が食べられなかったので、美味しさ半分
の「タンハー」への道でありました。





にほんブログ村
ベトナム料理屋さんの「タンハー」目指してサイクリングした
のですが、生憎の定休日で、お目当ての蛤のフォーを食べる事
が出来ませんでした。なので、まだ酷暑の残る8月末の平日、
改めて「タンハー」を目指して走ります。
国道1号線を進み、旧の東海道から保土ヶ谷、権太坂、戸塚と
進みます。此処までは、梅雨明け直前に三連勝で目指した道と
同じ道を進みます。で、此処からは、新たに別の道を進みます。
今日は、スマホを自宅に置きっぱなしで持ってくるのを忘れて
しまったので、感を頼りにぶらぶらと走ります。別名、徘徊を
いうやつです。スマホが出来てから世の中便利になりました。
おかげで道に迷う事などなくなりました。以前のように地図を
頼りにしたり道に迷う時代の事など、今は想像が出来ませんが、
こうやって、スマホを持ってくるのを忘れると、まるで、大海
の真ん中でどこに向かっていけばいいのか、迷ってしまいます。
道に迷ってしまったら、そこら辺に歩いてる人に道を聞いたり、
交番居るおまわりさんに道を聞いたらよいので、そんな大袈裟
な事ではありませんが、スマホを持ってくるのを忘れたのを、
幸いに、道に迷う楽しさを味わいます。

戸塚の丘の上を上がってみます。


住宅街を進みます。
もう30年以上の前の事ですが、東戸塚からバスで20分近く
も走った山の中の新興住宅地に、仕事で行った事がありました。
当時、こんなところに住んだら通勤が、さぞや大変だろうなと
思ったのですが、今は、郊外のお高い住宅街となっているよう
です。
そんな丘の上のアップダウンの道をあっちにうろうろ、こっち
にうろうろ走っていたら、亀の好きな道である、環状4号線に
出てしまいました。なので、此処からは知った道となるので、
徘徊ごっこはお終い。

此処からは、目指す「タンハー」に向かうのに、勝手知ったる
環状4号線ではなく、境川のサイクリングロード目指して進み
ます。

境川サイクリングロードに出ました。

青空と白い雲の下を進みます。

緑の下を進みます。

有名な休憩ポイント。
木陰が無いので、休憩はパス。

遊水地の中を走ります。

もうすぐいちょう団地です。
さて、お目当ての「タンハー」に到着します。
ここで、亀の沖に入りの「はまぐりのフォー」を頂きます。
そして、その他に、テイクアウトの料理と調味料と「333」
とラベルに書かれたビールを買って帰ります。
このビール「333」と書いて「バーバーバー」と読みます。
で、お目当ての「はまぐりのフォー」を頼むのですが、なんと
メニューには、はまぐりと書かれた上に棒線が引かれていて、
あさりとなっています。いつの間にか、「はまぐりのフォー」
が「あさりのフォー」になっていました。更には、この料理の
付け合わせの野菜がもやしと葱だけで、以前のようなホーリー
バジルとレモングラスとスペアミントとレモンがありません。
まあ、この「あさりのフォー」味はそれ程悪くはないのですが、
あの「はまぐりのフォー」程の感動はありません。
で、帰り。
今度も、いつものお馴染みの環状4号線では無く、境川沿いを
進みます。
相鉄線の線路を越えた先の少し広い道を進み、河岸段丘の丘を
上がったり下ったりして広い道に出て進むと、見覚えのある道
にと出ます。亀の好きな環状4号線でありました。
と、いう事で、帰宅。

我が家でテイクアウトしたベトナム料理を頂きます。
料理は、チャオガー、レタスとハーブのサラダ、バインミー、
チャーカー、バインセオ、
この料理をテイクアウトする為に、今回は、三連勝ではなくて
トーエーランドナーで向かったのでした。
「はまぐりのフォー」が食べられなかったので、美味しさ半分
の「タンハー」への道でありました。





にほんブログ村
スポンサーサイト