fc2ブログ

三連勝 革のサドルバックの製作

三連勝に装着しているバック類は、分解してお休みをしている
コルナゴのバックを流用していますが、そのうち、コルナゴを
再度組み立ててみようと思っているので、そうなったら、新た
に三連勝用のバックが必要となってきます。なので、梅雨の間、
雨で自転車に乗る事が出来ない、暇な時間を使って、ツールド
フランスのレースを観ながら、手を動かして革のサドルバック
製作してみます。

三連勝 革のサドルバック
三連勝のフレームカラーがダークグレーなので、同じような色
合いの黒の革で作ります。

三連勝 革のサドルバック
同じ黒といえば、今迄、使っていたコルナゴのバックと同じ色
なので、区別が付くように、縫う糸をコルナゴの赤とは違う色
の青で縫っていきます。

三連勝 革のサドルバック
裏地も同じ青のサテン。つるつるした下地の方が、このバック
に入れる輪行袋やチューブラータイヤやタイヤチューブなどが
入った布ケースをスムースに入れる事が出来ます。

三連勝 革のサドルバック
デザインと大きさは、今のコルナゴとほぼ同じです。

三連勝 革のサドルバック
革のベルトも綺麗にコバを磨いて仕上げます。

三連勝 革のサドルバック
横から見たら、こんな感じ。

三連勝 革のサドルバック
サドルポストに付けるベルト。

三連勝 革のサドルバック
リフレクター用の取付け金具を付けで出来上がり。
   




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR