fc2ブログ

トーエー ランドナー試し乗り

さてさて、トーエー ランドナーの試し乗りです。
今回のコースは、国道1号線を東神奈川迄走り、そこからは、
白楽から東横線に平行して走る、旧々の綱島街道を大倉山駅迄
行き、そこからは鶴見川沿いの河川の道を走って帰宅をする、
いつものお買い物コース。

まずは、寺尾の坂道。
気のせいか、はたまた、トーエーのランドナーの方が軽いのか、
はたまた、撓りが良いのか今迄のランドナーよりも軽く上がれ
ます。スプロケットの歯1枚分は違います。

赤信号で止まる時、フロントブレーキの右のシューが鳴きます。
後でトーイン調整を行う必要があります。

また、微妙ですが、サドルの高さを2mm程調整します。

また、ステムの高さも少し調整が必要です。

BBの軸が少し緩いので、こちらも後で玉当たりの調整が必要
でしょう。

自立スタンドのネジを強く締め付けるのに、手持ちのボックス
レンチとトルクレンチがフレームのチェーンステイに当たって
しまうので、モンキーレンチで騙し騙し締めるので、後々緩ん
でしまう可能性があります。これ専用の長いボックスが必要で
ありますが、一度付けたら外す事はないので、オーダーをした
自転車屋さんで、そのうち増し締めをしてもらおうと思います。

ランドナー試し乗り

ランドナー試し乗り
そして、いつもの朝ランコースの鶴見川。
いつも走る道を走って、走り具合を確認します。

とりあえず、気が付いたのはその程度。
後は、1ケ月程したら、各部のネジを増し締めして再度様子を
見ようと思います。

この分では、秋の自転車旅行には、このランドナーで出掛ける
事が出来るかも知れません。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR