fc2ブログ

ランドナーで行く北海道縦断 その1 稚内-宗谷岬

ランドナーで行く北海道縦断、その前編ともなる礼文・利尻島
巡りで話は中断してしまいましたが、いよいよ本編であります。

稚内-宗谷岬
さて、今日からが本当の意味での、北海道縦断の始まりです。
ゴールデンウィーク明けの週、北海道は早春の季節です。

北海道の一番北の稚内から最北端の宗谷岬を経て南に向かって
走り、頓別、名寄、旭川、富良野、トマム、千歳へ向かいます。
途中、富良野とトマムの間に在るJR落合駅から北海道最東端
の納沙布岬迄は、昨年、ランドナーで走ったので、次の機会に
千歳から、最西端の尾花岬を経て、最南端の白神岬迄行けば、
北海道縦断と北海道の東西南北を走った事となります。
そんな北海道縦断、北から南への出発点が、此処、稚内であり
ます。

ところで…
この北海道、とうとう緊急事態宣言となりました。
もう、北海道に来てしまっているので、このままランドナーで
の自転車旅行は、更に人との接触を極力減らしながら注意して
行動をしなくてはなりません。これからは、日本を走る楽しみ
のひとつ、地元の居酒屋で地元の方との語らいが出来なくなり、
人との会話も避けなくてはなりません。
まあ、自転車での単独走なので、公共交通機関を使わずなので、
感染の心配は少ないですが、旅の楽しみが半減してしまいます。
また、更には、北海道の都市部の医療機関が切迫しているので、
交通事故に遭わないよう、注意して走らなければなりません。
今回は都市部は旭川市だけですが、念には念を入れて、再度、
自分の心に安全確認をした上で出発します。

今日は雨が降るとの事なので、早めに出発します。
湾沿いの平坦な道を進みます。風は道沿いに立つ交通安全の旗
が千切れそうな程の追い風、その強風に押され快調に進みます。
砂利が長く続く波打ち際では、何人かの釣り人がルアーで魚を
狙っているようです。このコロナ禍でなければ、何が釣れるん
ですか?と聞きにいくところですが、無用に人との交流を避け
たいのでそのまま走ります。
つまらない世の中になったものです。

稚内-宗谷岬
暫くすると雨。ポンチョを着て走ります。
ポンチョに当る雨音と、鳥の囀りと、隈笹が風に靡く葉音だけ
が聴こえる世界。ランドナーに限っては雨の中のサイクリング
も乙なものです。自転車旅行の際は体力と交通費の事を考える
と、一週間程度の旅行が最適ですが、日本の気候を考えると、
その間の1日か2日は雨となる事があります。雨の心配が無け
れば軽快に走る事が出来る、ロードバイクがよいのですが、雨
の事を考えると泥除けが有りポンチョを積める積載量のある、
旅行用の自転車、ランドナーとなります。
そのランドナーでこそ味わえる愉しみが雨の中のサイクリング
となります。

稚内-宗谷岬
さて、ずっと続く平坦な道を強い追い風に押されて走っている
と、唐突に日本最北端の宗谷岬が現れました。
今迄走った、あちこちの端っこの中で、最も楽に、ママチャリ
でも行けちゃう端っこでありました。ちょっと拍子抜けであり
ます。
雨なので、写真を撮って早々に進みます。
目指すは浜頓別、オホーツク海に面した海沿いの道を進みます。







にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR