fc2ブログ

なんちゃってゼウスで行く 深大寺蕎麦と川崎南部市場のかすうどん

梅雨の合間、いつもヴィンテージバイクのイベントでご一緒を
する方々をお誘いし、多摩川沿いを走り、お蕎麦と饂飩を頂く
ゆるゆるポタに出掛けました。

東京オリンピックのロードレースがスタートする調布の味の素
スタジアムの最寄り駅、京王線の飛田給駅前のコンビニで集合
して走り始めます。
本日のテーマは、蕎麦と饂飩を食べるプチグルメラン。併せて
多摩川沿いに点在する古墳を巡り、最後は我が家の近くに在る
昨年オープンした自転車屋さんと、その近くに在る三ツ池公園
を巡り、最後は多摩川に出て解散という約45kmのコースと
なります。
皆さん、予定時間少し前に集まり、走り出します。

多摩川 蕎麦と饂飩
まずは、味の素スタジアムを横目に見て、野川公園。
都会の中に残された武蔵野の樹々を残す公園です。綺麗に刈り
込まれた広い芝生で記念撮影です。

多摩川 蕎麦と饂飩
プジョーで来られたKさん。

多摩川 蕎麦と饂飩
コルナゴで来られたTさん。

多摩川 蕎麦と饂飩
マーシーで来られたKさん。

多摩川 蕎麦と饂飩
ミヤタで来られたHさん。

多摩川 蕎麦と饂飩
そして、チネリで来られたHさん。

皆さん、ご愛用のヴィンテージバイクです。
今回のメンバーは、イニシャルが重なる方が多いので、ご愛用
のヴィンテージバイク名の何々さんと呼ばして頂きました。

多摩川 蕎麦と饂飩
今年のエロイカジャージを来た、マーシーのKさんと亀の後ろ
姿。お揃いであります。

多摩川 蕎麦と饂飩
野川公園から野川沿いを走り、深大寺でお蕎麦を頂きます。

多摩川 蕎麦と饂飩
早朝の新緑の下で頂く十割のお蕎麦。亀はこの時期頂くここの
お蕎麦が大好きで、そのお蕎麦を頂く為に皆さんをお誘いした
のでありました。

多摩川 蕎麦と饂飩
深大寺の参道を自転車を押して歩く面々。

これから多摩川沿いの点在する古墳を観に走ります。
奈良時代の国府が置かれた府中の大国魂神社から、品川の荏原
神社迄を繋ぐ古代の道が品川道。物資を運ぶのに多摩川を下り、
東京湾から房総半島に渡る交易ルートが在り、それに平行して
人が往来したのがこの品川道。その道沿いに各々の地の有力者
が築いたのが、この古墳群です。かつては、多摩川の対岸から
臨む事が出来た河岸段丘の上に在る古墳群は、その地を訪れる
人達を威圧する力があったと思われます。

多摩川 蕎麦と饂飩
で、まずは、狛江に在る亀塚古墳。
民家の庭先に在る古墳です。

多摩川 蕎麦と饂飩
古墳の敷地の草に埋もれる年代物のHさんのチネリ。
古墳の発掘品だと皆さんにからかわれていました。

多摩川 蕎麦と饂飩
そして、その脇に並ぶ自転車達。今回亀が乗ってきた自転車は
久しぶりのゼウスであります。

で、次は、野毛に在る古墳に向かいますが、その途中、川沿い
の自動車が走る土手下の道で、亀が痛恨のパンク。
でも、よくしたもので、丁度パンクした場所が第三京浜の橋の
下だったので、日陰の橋の下の広い空間でチューブラータイヤ
の交換を行う事が出来ました。

多摩川 蕎麦と饂飩
で、野毛の坂を上がって、玉川野毛公園の野毛大塚古墳。
スタートレックの宇宙船、エンタープライズ号によく似た前方
後円墳。スタートレックファンには堪らない古墳です。

さて、野毛大塚古墳を後にして、饂飩を食べに行きます。
丸子橋を渡り対岸の川崎市に出て、土手のサイクリングロード
を少し走って、ガス橋から新川崎の線路に沿って走る直線道路
を進み、川崎南部市場の敷地の中に在る饂飩屋さんで、饂飩を
頂きます。ここの饂飩は、まず出汁の味が抜群で、皆さんその
出汁の味に感動されておりました。
で、食事しながらお話をしていたら、矢向にあるケーキ屋さん
が、今回ご一緒したチネリのHさんの奥さんのご実家だという
事が分かりました。
そのケーキ屋さん、実は知る人ぞ知るとても美味しいケーキ屋
さんであり、我が家でもいつも愛用させているケーキ屋さんで
あります。世の中、広いようで狭いものです。
なので、急遽、饂飩の後のデザートを食べに向かいます。

今回走る距離から考えると、走るカロリーの消費量より摂取
するカロリーの方が多いように思われますが、まあ亀が走る
ゆるポタは、毎回そんなものであります。

さて、次は、昨年新しく出来た自転車屋さんに伺います。
本日ご一緒する方々よりも、少し上の年代にあたるご店主を
皆さんにご紹介します。元々が自転車乗りだったご店主が、
昨年、定年を迎えて新たな生業として始めたこの自転車屋。
皆さん、お互い、古い自転車ファンなので、話は盛り上がり
ます。
また、丁度昨日、ここでオーダーしたトーエーのランドナー
のフレームが出来上がったとの事だったので、その出来具合
を併せて見に伺わさせて頂きました。

多摩川 蕎麦と饂飩

そして、三ツ池公園。
最後に、美味しいところをという事で、亀の朝ランコースで
あるゼーゼー坂をご体験頂き、砂利道を走り、丘の上で記念
撮影。

そして、もうひとつの美味しい坂道である、県立鶴見高校脇
の道路に丸い穴が沢山開いた壁のように見える坂道もご堪能
戴きました。

幸いにもお天気に恵まれた梅雨の合間の土曜日。
楽しく走らせて頂いた皆さん、ありがとうございました。








にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR