fc2ブログ

とうとうトーエーランドナー

それは、ある冬の日の出来事でした。

トーエーランドナー
我が家の近くに、新しく旅行用自転車のお店が出来たとの噂を
耳にした亀は、その出来立てのお店を見に行こうとランドナー
で出掛けたのでありました。そのお店は、我が家から鶴見川を
渡った環状2号線沿いにあります。この道は、亀が日常朝ラン
で走る、三ツ池公園や獅子ヶ谷に向かう道であります。また、
中山に在る新治の里に向かう道でもあります。更には、新幹線
に乗って輪行する際に輪行する、JR東海新横浜駅にも向かう
道でもあります。
つまり、日常的に使うよくよく知った道であります。

ベルクレッタ
そのよくよく知った道沿いに在る新しい自転車屋さん、様子を
見に行かない訳にはいきません。
という事で、様子を見に伺ってみました。

お店のご主人昔からの自転車乗りで、ご主人のお持ちの自転車
が壁に飾られていて、旅行用自転車の専門店だけあり、ご主人
自身もトーエーのヘビーユーザーとの事でありました。

で、壁に飾られたトーエーのフレームを眺めながら、いいな~
と思い、ご主人にオーダーしたらどの位の金額で出来ますかと
伺ったら、思いのほか安かったので、更に亀のいいな~状態が
上がり、いいな~から、絶対いいなぁ~に変わり、更には更に
欲しいなぁ~から、オーダーしちゃえ!となってしまったので
ありました。

流石に長年の自転車乗りであり、トーエーのヘビーユーザーで
あるご主人との会話から、この方にオーダーをお任せしたら、
大丈夫となったのでありました。

で、オーダーは27インチのランドナー仕様。ラグレスで余計
なダボは無し。旅行用なので何処でも自転車を駐輪出来るよう
センタースタンドを、直付け出来るプレートをフレームに組み
込んで頂きました。併せてオーダーしたフロントキャリアは、
ツインライト仕様のライト直付け金具を付けて貰い、大きめの
サドルバックを付けるリアキャリアは、輪行に時に楽な小型の
キャリアとして頂き、キャリアが水平となり、見た目にも綺麗
なデザインとなりました。また、更には分割式の泥除けも一緒
に作って頂くようお願いしました。

亀は今迄、ラグ派でラグレスは、あまり好きではなかったので
すが、壁に掛かっていたトーエーのフレームのラグレスの仕上
がりが美しく、すっかりその美しさに魅了されてしまいました。
それも、トーエーのランドナーフレームをオーダーした大きな
理由のひとつでありました。

まあ、あと10年位しか、自転車には乗れないかも知れないと
思っていたのですけどね。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

亀次郎さん 初めまして。素敵な色のフレームですね。完成後の記事が楽しみです。実は当方も亀次郎さんの4月の記事に触発されてお店に出かけてしまったんです。

No title

tmさん
おはようございます。

コメントありがとうございます。

青磁のヌメッとした質感が好きで、この色にしました。
ラグレス廻りの質感の仕上がりが楽しみです。

ご来店されたのですね。
親切で優しそうなオーナーでしょう。底の無い深い沼にようこそ。

ベルクレッタ

お久しぶりです(^^)

ベルクレッタさんのTwitter見てたら
見覚えのあるバックを付けた
トーエーが
あれ?っと
こちらのブログを確認したら
やっぱり亀次郎さんでしたね
あのお店は一度伺いました。
オーダーフレーム
羨ましいですね
色が素晴らしい(^^)

ベルクロッタ

空豆たらさん
こんばんは。お久しぶりです。

コメント、ありがとうございます。

そうです。組上がりました。そのうちブログアップします。案外と安かったですよ。色も気に入っています。
まだ試し乗りで、あちこち調整中です。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR