三浦 春のパン祭りならぬ初夏のパン祭り
本来ならば、この春に巡りたかった三浦半島のサイクリング。
このコロナ禍による緊急事態宣言が出され、医療機関も逼迫し、
もし、交通事故にでも遭ってしまったら大変な事になるので、
断念をしたのですが、まだまだコロナ禍は続いてますが、以前
のような医療機関の逼迫も収まってきたので、春ならぬ初夏の
パン屋さん巡りのサイクリングとなりました。
今回は、いつも三浦半島をご一緒に走るWさんとMさん。さら
に、亀がヴィンテージバイクの底なし沼に誘い入れたKさん、
そして、Kさんの幼馴染みのMさんの5名で走る事とします。
いつものように、国道1号線から国道16号線を走り三浦半島
に向かいます。

お約束の八幡神社で、安全祈願をして海岸沿いの道を進みます。

そして、こちらもお約束の金沢八景の弁天様にもご挨拶です。
本日の待ち合わせは、逗子渚橋前のコンビニではありますが、
その前に、金沢文庫のパン屋さんに立ち寄ります。
ここのお目当てのパンは、午前8時少し前に焼き上がるのです
が、人気のパンなので、すぐに売り切れてしまいます。
本来ならば、その時間に合わせて、此処で待ち合わせをしても
良いのですが、皆さんにとっては少し時間が早いので、亀独り
で、立ち寄って、皆さんの分も買って皆さんにはお土産として
お渡ししようと思います。焼きたてのパンなので、サコッシュ
に入れると背中が熱くなってきます。冬だと使い捨てカイロの
代わりとなって有難いのですが、初夏では、あまり有難くあり
ません。
ちなみに、どんな種類のパンかというと、これ、教えるとタダ
でさえすぐに売り切れるてしまうパンが、さらに、もっと早く
売り切れてしまう恐れがあるので、内緒です。
時間となり、Mさんがやってきます。
新しい自転車、マーシーのグラベルです。

大きなフロントキャリアと、フラットバーハンドルが特徴的な
自転車、普段のお買い物でも使えそうな自転車です。

フロントはシングル。

スプロケットは、大きな 34T 。
さて、皆さんが揃ったところで出発します。
Wさんは、久里浜から途中参加となるので、地元の道に詳しい
いつも三浦半島を一緒に走るMさんが先頭で、Kさん、Kさん
の幼馴染みのMさん、亀の順で走ります。
県道217号線の長いトンネルを抜けて、横須賀に出ます。
で、最初のパン屋さんに向かいます。

ヴェルニー公園に出ます。
Kさん、Mさん、此処に来るのは初めてとの事。
真近に見られる自衛隊のイージス艦や潜水艦に、感動をされていました。


で、到着したのは、中井パン。
横須賀のC級グルメのポテチパンが売っているパン屋さん。
ポテチパンとは、パンの中にキャベツのサラダと細かく砕いた
ポテトチップスを挟んだパンです。
そのパンを買って先を急ぎます。
久里浜のフェリーターミナルで待ち合わせをしたWさんも一緒
に合流して、Wさん、お薦めのパン屋さん、ブロードバームに
に向かいます。

此処は、溶岩の窯で焼くピザが安くて美味しいパン屋さん。
お昼ごはん用にピザを、お土産にクロワッサンを買いました。


そして、雨上がりの澄んだ空気の中、対岸の房総半島が綺麗に
臨める海岸で頂きます。
さて、この先、地元にお住まいのWさんの道案内で裏道を走り
ます。三浦の畑の中を走り、新しく出来た道の幅の広い歩道を
走って、また、畑の中の道を走って、国道134号線に出ます。
ここを直進してソレイユの丘に向かいます。

ソレイユの丘で、関口牧場のアイスクリームを頂きます。
用事のあるWさんとは、此処でお別れです。

そして、丘を下海岸線に沿った道を進み、亀の好きな長井水産
のつみれ汁を頂きます。

あちこちのパン屋さんに寄り道したので、時刻は、午後2時を
回りました。まだまだ立ち寄りをしたい場所があるので、先を
急ぎます。海沿いの国道134号線を北上して、立石公園。
本当によい天気。渚では、水着姿の子供が波と戯れています。
さて、次なるパン屋さんは旭屋牛肉店。
正確には、パン屋さんでは無く、お肉屋さんですが、言わずと
知れた、老舗のコロッケを売るお肉屋さん。
大抵のサイクリストは、ここのコロッケとそのコロッケを挟む
ピタパンを買って、コロッケを挟んで食べていきます。
で、珍しく午後のこの時間でもピタパンはまだありました。
で、パンとコロッケを買って、最後の目的地に向かいます。
亀が底なし沼に引き入れたKさん。1950年代のプジョーの
ロードバイクを手に入れたんだそうです。で、整備や足らない
パーツを探すのには絶好のお店である、葉山自転車市場へと、
向かいます。

此処に来るのは初めてのKさん、ずらりと並んだヴィンテージ
バイクに感動されておりました。さらに、底なし沼へと背中を
押してしまった亀でありました。
さてさて、皆さんと別れて帰路での事。

みなとみらいの交差点で赤信号をなり、停車して上を見上げら
ロープウエイ。
これが噂に聞く、最近完成したロープウエイ、初めて見ました。
みなとみらいも大きく変わっていきます。そして、このコロナ
禍の中、新しいお店で買い物をしようとする沢山の人々の長い
行列が出来ています。此処ではコロナとは無縁のようでした。
さて、雨上がりの澄んだ空気の中でのサイクリング。
久々に皆さんとご一緒に走る事が出来ました。楽しい一日と、
美味しいパン屋さんを巡る事が出来ました、
皆さん、ありがとうございました。





にほんブログ村
このコロナ禍による緊急事態宣言が出され、医療機関も逼迫し、
もし、交通事故にでも遭ってしまったら大変な事になるので、
断念をしたのですが、まだまだコロナ禍は続いてますが、以前
のような医療機関の逼迫も収まってきたので、春ならぬ初夏の
パン屋さん巡りのサイクリングとなりました。
今回は、いつも三浦半島をご一緒に走るWさんとMさん。さら
に、亀がヴィンテージバイクの底なし沼に誘い入れたKさん、
そして、Kさんの幼馴染みのMさんの5名で走る事とします。
いつものように、国道1号線から国道16号線を走り三浦半島
に向かいます。

お約束の八幡神社で、安全祈願をして海岸沿いの道を進みます。

そして、こちらもお約束の金沢八景の弁天様にもご挨拶です。
本日の待ち合わせは、逗子渚橋前のコンビニではありますが、
その前に、金沢文庫のパン屋さんに立ち寄ります。
ここのお目当てのパンは、午前8時少し前に焼き上がるのです
が、人気のパンなので、すぐに売り切れてしまいます。
本来ならば、その時間に合わせて、此処で待ち合わせをしても
良いのですが、皆さんにとっては少し時間が早いので、亀独り
で、立ち寄って、皆さんの分も買って皆さんにはお土産として
お渡ししようと思います。焼きたてのパンなので、サコッシュ
に入れると背中が熱くなってきます。冬だと使い捨てカイロの
代わりとなって有難いのですが、初夏では、あまり有難くあり
ません。
ちなみに、どんな種類のパンかというと、これ、教えるとタダ
でさえすぐに売り切れるてしまうパンが、さらに、もっと早く
売り切れてしまう恐れがあるので、内緒です。
時間となり、Mさんがやってきます。
新しい自転車、マーシーのグラベルです。

大きなフロントキャリアと、フラットバーハンドルが特徴的な
自転車、普段のお買い物でも使えそうな自転車です。

フロントはシングル。

スプロケットは、大きな 34T 。
さて、皆さんが揃ったところで出発します。
Wさんは、久里浜から途中参加となるので、地元の道に詳しい
いつも三浦半島を一緒に走るMさんが先頭で、Kさん、Kさん
の幼馴染みのMさん、亀の順で走ります。
県道217号線の長いトンネルを抜けて、横須賀に出ます。
で、最初のパン屋さんに向かいます。

ヴェルニー公園に出ます。
Kさん、Mさん、此処に来るのは初めてとの事。
真近に見られる自衛隊のイージス艦や潜水艦に、感動をされていました。


で、到着したのは、中井パン。
横須賀のC級グルメのポテチパンが売っているパン屋さん。
ポテチパンとは、パンの中にキャベツのサラダと細かく砕いた
ポテトチップスを挟んだパンです。
そのパンを買って先を急ぎます。
久里浜のフェリーターミナルで待ち合わせをしたWさんも一緒
に合流して、Wさん、お薦めのパン屋さん、ブロードバームに
に向かいます。

此処は、溶岩の窯で焼くピザが安くて美味しいパン屋さん。
お昼ごはん用にピザを、お土産にクロワッサンを買いました。


そして、雨上がりの澄んだ空気の中、対岸の房総半島が綺麗に
臨める海岸で頂きます。
さて、この先、地元にお住まいのWさんの道案内で裏道を走り
ます。三浦の畑の中を走り、新しく出来た道の幅の広い歩道を
走って、また、畑の中の道を走って、国道134号線に出ます。
ここを直進してソレイユの丘に向かいます。

ソレイユの丘で、関口牧場のアイスクリームを頂きます。
用事のあるWさんとは、此処でお別れです。

そして、丘を下海岸線に沿った道を進み、亀の好きな長井水産
のつみれ汁を頂きます。

あちこちのパン屋さんに寄り道したので、時刻は、午後2時を
回りました。まだまだ立ち寄りをしたい場所があるので、先を
急ぎます。海沿いの国道134号線を北上して、立石公園。
本当によい天気。渚では、水着姿の子供が波と戯れています。
さて、次なるパン屋さんは旭屋牛肉店。
正確には、パン屋さんでは無く、お肉屋さんですが、言わずと
知れた、老舗のコロッケを売るお肉屋さん。
大抵のサイクリストは、ここのコロッケとそのコロッケを挟む
ピタパンを買って、コロッケを挟んで食べていきます。
で、珍しく午後のこの時間でもピタパンはまだありました。
で、パンとコロッケを買って、最後の目的地に向かいます。
亀が底なし沼に引き入れたKさん。1950年代のプジョーの
ロードバイクを手に入れたんだそうです。で、整備や足らない
パーツを探すのには絶好のお店である、葉山自転車市場へと、
向かいます。

此処に来るのは初めてのKさん、ずらりと並んだヴィンテージ
バイクに感動されておりました。さらに、底なし沼へと背中を
押してしまった亀でありました。
さてさて、皆さんと別れて帰路での事。

みなとみらいの交差点で赤信号をなり、停車して上を見上げら
ロープウエイ。
これが噂に聞く、最近完成したロープウエイ、初めて見ました。
みなとみらいも大きく変わっていきます。そして、このコロナ
禍の中、新しいお店で買い物をしようとする沢山の人々の長い
行列が出来ています。此処ではコロナとは無縁のようでした。
さて、雨上がりの澄んだ空気の中でのサイクリング。
久々に皆さんとご一緒に走る事が出来ました。楽しい一日と、
美味しいパン屋さんを巡る事が出来ました、
皆さん、ありがとうございました。





にほんブログ村
スポンサーサイト