三連勝で行く 三浦春のパン祭り2021ならぬ春の三浦ヴィンテージライド
ようやく、自転車再開であります。
今日は、これまた久しぶりの三浦半島に向かいます。
1年振りでありましょうか?
昨年と同様、今年も「三浦春のパン祭り」と称して三浦半島の
美味しいパン屋さんと、長井のつみれ汁を頂きに、三浦半島を
4月になったら走ろうと思っていたのですが、そんな矢先の事、
ジャパンヴィンテージライドの、三浦ランイベントのお誘いを
頂きました。なので、「三浦春のパン祭り2021」ならぬ、
「春の三浦ヴィンテージライド」となりました。
集合場所は横須賀、自走で行こうかどうか悩みましたが、この
3ケ月一度も自転車に乗っていなかったので、久しぶりに長い
距離を走るのもどうよ?と思われます。更には、今回は決して
自分からは行こうとはしない、湘南国際村の上がりがイベント
に組み込まれています。なので、ここは無難に輪行とします。
横須賀中央駅で、三連勝を組み立てます。


丁度、同じ電車で来られた方が自転車を組み立てていたので、
ご挨拶。この方はトーエーのスポルティーフで参加をされるの
だそうです。後で知ったのですが、今回のイベント参加者の中
で最高齢の70歳を少し超えた、ベテランサイクルストであり
ました。
さて、会場にはいつもの皆さんが集まっています。
今回は、以前、幻の東京オリンピックマラソンコースを一緒に
走ったKさんをお誘いして現地で待ち合わせをしています。
Kさん、お若いのに、ヴィンテージバイクにとても興味を持た
れていたので、お誘いしたら、ぜひ参加したいとの事でした。
またひとり、深い沼に引きずり込んでしまいました。
今回のライドイベントのドレスコードは、カーボンでの参加も
OKなので、Kさん、愛用のカーボンで参加であります。
本日のコースは、毎度お馴染みのコース。
三浦半島の先端に在る、マルコさんお気に入りの畑の中の砲台
跡に続く未舗装道路を走り三崎港から小網代でランチ。そして、
最後は湘南国際村迄の上りで、お腹いっぱいになるコースです。
天気が妖しいので、スタートを予定より早めて午前7時半出発、
解散は、午後3時と時間は軽めながら、中身は濃厚なコース。
坂道が好きな方には嬉しいコースですが、坂道の嫌いな亀には、
あまり嬉しいコースではありません。なので、今日のホイール
はスプロケット26Tでの参加であります。
今回も古い自転車が集まっています。

2台のプジョー。

本日のランは、皆、桜の造花を付けて走ります。

本日のコースを説明するマルコさん。

お馴染みTさんは、桜に合わせてピンク尽くめ。
天気予報とは裏腹に空が晴れてきました。さあ、出発です。
今日は以外と道が空いている三浦海岸沿い。

松輪の坂道を上がり畑の中を少し走ると東京湾が見えてきます。
そして、畑の間を走る道。

急な坂道を上がり、下ります。

砲台の前で記念撮影。
ここはマルコさんの一番のお気に入りの場所なのだそう。
で、畑の周りの激しいアップダウンの道を楽しんだ後は、本日
のランチ会場である小網代に向かいます。
三崎港から海沿いを走り、またまた急な坂道を上がり、裏道の
アップダウンの重なる道を進ん到着します。
食事会場はコロナ禍を配慮して屋外のテラス席。樹々に囲まれ、
爽やかな心地で、ランチを楽しい会話を満喫します。

地元の魚の海鮮丼。
さあ、食後のドルチェ、湘南国際村が待っています。
8%の坂を上がります。フロントインナー42T、リア26T
で上がります。しんどい思いをしながらも、途中のコンビニ迄、
頑張って足を着かずに上がりましたが、この3ケ月のブランク
は大きいものがあります。ギア2枚分はあります。
で、此処で休憩をして、最後の上がりを進むのかと思いきや、
天候を考慮して予定を短縮して下ります。
まだ、先があると思っていた亀は肩すかし。ちょっともの足り
ない思いであります。

で、無事に事故無く、集合場所迄戻ってきました。
最後にチューリップの咲く公園の花壇をバックに、1人ひとり
の写真を撮って解散となりました。
幸いにも雨に合わずに終える事が出来ました。このイベント、
回を重ねる毎に、スタッフの方の細やかな対応が充実し、安定
したホスピタリティでご対応頂けるので、毎回、安心して楽し
めるイベントです。人生を謳歌するのが信条とするイタリア人
のマルコさんを中心に、コルサコルサの方々、ヴィンテージの
自転車を愛する大人の参加者が相まって、楽しい一時を過ごす
事が出来ます。
今回も、大変楽しい思いをさせて頂きました。
皆様、ありがとうございました。





にほんブログ村
今日は、これまた久しぶりの三浦半島に向かいます。
1年振りでありましょうか?
昨年と同様、今年も「三浦春のパン祭り」と称して三浦半島の
美味しいパン屋さんと、長井のつみれ汁を頂きに、三浦半島を
4月になったら走ろうと思っていたのですが、そんな矢先の事、
ジャパンヴィンテージライドの、三浦ランイベントのお誘いを
頂きました。なので、「三浦春のパン祭り2021」ならぬ、
「春の三浦ヴィンテージライド」となりました。
集合場所は横須賀、自走で行こうかどうか悩みましたが、この
3ケ月一度も自転車に乗っていなかったので、久しぶりに長い
距離を走るのもどうよ?と思われます。更には、今回は決して
自分からは行こうとはしない、湘南国際村の上がりがイベント
に組み込まれています。なので、ここは無難に輪行とします。
横須賀中央駅で、三連勝を組み立てます。


丁度、同じ電車で来られた方が自転車を組み立てていたので、
ご挨拶。この方はトーエーのスポルティーフで参加をされるの
だそうです。後で知ったのですが、今回のイベント参加者の中
で最高齢の70歳を少し超えた、ベテランサイクルストであり
ました。
さて、会場にはいつもの皆さんが集まっています。
今回は、以前、幻の東京オリンピックマラソンコースを一緒に
走ったKさんをお誘いして現地で待ち合わせをしています。
Kさん、お若いのに、ヴィンテージバイクにとても興味を持た
れていたので、お誘いしたら、ぜひ参加したいとの事でした。
またひとり、深い沼に引きずり込んでしまいました。
今回のライドイベントのドレスコードは、カーボンでの参加も
OKなので、Kさん、愛用のカーボンで参加であります。
本日のコースは、毎度お馴染みのコース。
三浦半島の先端に在る、マルコさんお気に入りの畑の中の砲台
跡に続く未舗装道路を走り三崎港から小網代でランチ。そして、
最後は湘南国際村迄の上りで、お腹いっぱいになるコースです。
天気が妖しいので、スタートを予定より早めて午前7時半出発、
解散は、午後3時と時間は軽めながら、中身は濃厚なコース。
坂道が好きな方には嬉しいコースですが、坂道の嫌いな亀には、
あまり嬉しいコースではありません。なので、今日のホイール
はスプロケット26Tでの参加であります。
今回も古い自転車が集まっています。

2台のプジョー。

本日のランは、皆、桜の造花を付けて走ります。

本日のコースを説明するマルコさん。

お馴染みTさんは、桜に合わせてピンク尽くめ。
天気予報とは裏腹に空が晴れてきました。さあ、出発です。
今日は以外と道が空いている三浦海岸沿い。

松輪の坂道を上がり畑の中を少し走ると東京湾が見えてきます。
そして、畑の間を走る道。

急な坂道を上がり、下ります。

砲台の前で記念撮影。
ここはマルコさんの一番のお気に入りの場所なのだそう。
で、畑の周りの激しいアップダウンの道を楽しんだ後は、本日
のランチ会場である小網代に向かいます。
三崎港から海沿いを走り、またまた急な坂道を上がり、裏道の
アップダウンの重なる道を進ん到着します。
食事会場はコロナ禍を配慮して屋外のテラス席。樹々に囲まれ、
爽やかな心地で、ランチを楽しい会話を満喫します。

地元の魚の海鮮丼。
さあ、食後のドルチェ、湘南国際村が待っています。
8%の坂を上がります。フロントインナー42T、リア26T
で上がります。しんどい思いをしながらも、途中のコンビニ迄、
頑張って足を着かずに上がりましたが、この3ケ月のブランク
は大きいものがあります。ギア2枚分はあります。
で、此処で休憩をして、最後の上がりを進むのかと思いきや、
天候を考慮して予定を短縮して下ります。
まだ、先があると思っていた亀は肩すかし。ちょっともの足り
ない思いであります。

で、無事に事故無く、集合場所迄戻ってきました。
最後にチューリップの咲く公園の花壇をバックに、1人ひとり
の写真を撮って解散となりました。
幸いにも雨に合わずに終える事が出来ました。このイベント、
回を重ねる毎に、スタッフの方の細やかな対応が充実し、安定
したホスピタリティでご対応頂けるので、毎回、安心して楽し
めるイベントです。人生を謳歌するのが信条とするイタリア人
のマルコさんを中心に、コルサコルサの方々、ヴィンテージの
自転車を愛する大人の参加者が相まって、楽しい一時を過ごす
事が出来ます。
今回も、大変楽しい思いをさせて頂きました。
皆様、ありがとうございました。





にほんブログ村
スポンサーサイト