fc2ブログ

BCCでお勉強 電動自転車の歩み

先日、恐る恐る久しぶりに都内に自転車で行った時のお話しで
あります。久しぶりの都内なので、こちらも久しぶりにBCC
にお邪魔しました。

折しも、テーマ展示は「電動自転車の歩み」でありました。
ここ数年、電動自転車の普及は凄まじいものがあります。
更には、このコロナ禍で、公共交通を使わない人や、環境問題
を考慮してガソリン自動車に乗らない人が、電動自転車に乗る
機会が増えています。
そんな、世の中の流れを受けて、電動自転車の歩みの紹介と、
実際の電動自転車の展示を行っていました。

電動自転車
三菱重工が、1997年に売り出した電動自転車。

電動自転車
あのタンカーも造る三菱重工が、自転車を売り出すなんて変な
感じがします。発売当初はかなり売れたようですが、販売代理
店が少なくて、そのうちに生産中止となった電動自転車です。

電動自転車
2011年に発売されたマルキンの電動自転車。

電動自転車
そのスタイルと機能は現在に続く電動自転車と同じで、いわば
電動自転車の基本となったものです。

電動自転車
そして、オリンピックでも電動自転は使われました。

電動自転車
2000年のシドニーオリンピックで、ケイリン競技で使用を
された先導車が、この電動自転車だったそうです。

電動自転車
電動自転車でもシニアカーでもない3輪自転車。

電動自転車
亀もいつかはこんなのに乗る事になるかもしれません。
蛇足ではありますが、亀が70歳になったら欲しいなと思って
いるのは、電動リカンベントトライクルでこれではありません。

電動自転車
海外での電動自転車の新しい利用方法。

電動自転車
日本でいうところの屋台ですね。
これから日本でも、この手のフードワゴンは増えてくるかも。

電動自転車

電動自転車
そして、入り口のショーウインドウにあった、世界最初の電動
自転車。1993年に生産が始まりました。

こう見てみると、電動自転車が世に出てから4半世紀が経って
いるんですね。最近のように思えて、実は結構歴史があるのだ
と感心した亀でした。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR