ランドナー サドルの革の張り換え
ランドナーのサドルの革を張り換えて、約7年。
長く乗っていたので、革の端が擦れてしまっています。
そのうちに張り換えようとは思っていたのですが、このコロナ
禍で、自宅で大人しくしていたので、なかなか材料の革が買え
ずにいました。で、ようやく緊急事態宣言が解除となったので、
都内に行く用事のついでに、浅草橋の革細工の材料屋さんで、
革を買う事が出来ました。

草臥れたサドル。脇の革が擦り切れてしまっています。

外した革。約7年の間使い込んだ味わいが出ています。

新しい革を水に浸して30分、伸び易くした上で、タッカーで
仮止めをしていきます。

このサドルは、トップがネジ留めなので、革を巻き込んでいき
ます。最後に廻りも革も一緒に巻き込みます。

トップ面の密着度を増す為に、ボンドをサドルと革の間に流し
込んでいきます。このボンド、乾燥すると透明の樹脂状になる
ので便利です。

カシメを打つ穴を開けていきます。

で、カシメを打って、大体完成です。

この状態で少し使い込んで、革が十分伸びて馴染んだら、再度
ボンドを流し込み、脇の革をタッカーで止めて完成です。





にほんブログ村
長く乗っていたので、革の端が擦れてしまっています。
そのうちに張り換えようとは思っていたのですが、このコロナ
禍で、自宅で大人しくしていたので、なかなか材料の革が買え
ずにいました。で、ようやく緊急事態宣言が解除となったので、
都内に行く用事のついでに、浅草橋の革細工の材料屋さんで、
革を買う事が出来ました。

草臥れたサドル。脇の革が擦り切れてしまっています。

外した革。約7年の間使い込んだ味わいが出ています。

新しい革を水に浸して30分、伸び易くした上で、タッカーで
仮止めをしていきます。

このサドルは、トップがネジ留めなので、革を巻き込んでいき
ます。最後に廻りも革も一緒に巻き込みます。

トップ面の密着度を増す為に、ボンドをサドルと革の間に流し
込んでいきます。このボンド、乾燥すると透明の樹脂状になる
ので便利です。

カシメを打つ穴を開けていきます。

で、カシメを打って、大体完成です。

この状態で少し使い込んで、革が十分伸びて馴染んだら、再度
ボンドを流し込み、脇の革をタッカーで止めて完成です。





にほんブログ村
スポンサーサイト