fc2ブログ

ランドナーで行く 九州最西端 おまけ 佐世保-長崎

まだまだコロナ禍は続きます。

昨年、まだ、こんなにコロナが蔓延していない頃、気を付けて
ではありますが、旅行にも行けた頃のお話しです。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
さて、今日は帰路に就く日。
長崎県に来たのだから、長崎市の中華街に寄道しようと思った
のですが、地図を見ると長崎空港は、大村湾の反対側に在るの
で、長崎市に行かないで、そのまま直接、長崎空港に行こうと
思い、今日はのんびりと走る予定だったのですが、よく考えて
みたら、その道は、昨日走った道を折り返して戻る道でもあり
ました。
同じ道を走るのであれば、違う道を走った方が、新たな発見が
あるかも知れません。なので、当初の予定通り、長崎市を目指
して走ります。

今日は、寒波が昨日以上に強く、最高気温も昨日よりも6度も
下回るそうです。なので、使い捨てカイロを三つも背中に貼り、
寒さ対策を万全にして進みます。とはいえ、今日は風が無く、
それ程寒くはありません。アップダウンの長い上り坂を進んで、
暑くなってきたので、二枚の使い捨てカイロを外して、手袋の
中に貼り付けます。
そして、昨日走った、アップダウンの激しい道を進んで、国道
205号線を戻り、国道202号線を進みます。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
真っ直ぐな道を進みます。
いつの間にか、風花が舞っています。
今シーズン初の雪です。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
大村湾が輝いています。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
コンクリートの塔3本建っています。
戦時中の通信基地なのだそう。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
そして、大村湾の入口。狭い湾口に橋が掛かっています。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
湾口を水は、川のような勢いで流れていきます。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
海岸沿いのアップダウンのある道を進みます。

長い上り坂を上り、下ると長崎の市街地に入ります。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
暫く下ると平和公園。急坂を上がります。
このコロナ禍の為か、人は疎らです。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
そして、長崎駅。
後程、此処からバスに乗り長崎空港迄向かいます。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
出島。
自転車の駐輪場が無いので、残念ながら見学は無し。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
廻りをぐるりと巡ります。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
で、新地中華街。

少し長崎を堪能して、バスに乗り、長崎空港に到着しました。

九州最西端 おまけ 佐世保-長崎
普賢岳もよく見渡せます。

これで、九州縦断と東西南北の端っこを走り終えました。
北海道、本州、四国と走った中で、一番傾斜がキツかった九州
でありました。

また、良い景色を選んで走りたいものです。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR