fc2ブログ

バスルームでお勉強 バイデン大統領就任式

さて、バスルームでお勉強、第二回は英語のお勉強です。

アメリカの大統領が変わりましたね。
前任のトランプ大統領のおかげで二分してしまったアメリカ、
それをまた、元の良きアメリカに戻す事は、とても大変な事か
と思いますが、良きアメリカになって欲しいものです。


さて、バイデン大統領の印象。品の良い優しい私のおじいさん
といったところ。
そして、スピーチ。英語が得意では無い、亀の全体的な印象は、
教会の牧師さんの日曜礼拝のお説教といった感じ。昔の良き、
時代のアメリカを思い起します。時に優しく囁くように語り、
大切な言葉は繰り返し復唱し、記憶に残るように語りかけます。
そして、皆で力を合わせていこうと訴える大切な部分は、声を
大きく力強く語りかけます。

で、その中身。
印象だったのが、「Unity」という言葉。団結という意味です。
前半、この言葉を多く聞きました。
そして、今日は民主主義の日だ言っていました。
民主主義は、貴重で壊れ易いけれど受け継がれていくものだ。
と彼は強く訴えかけます。
また、コロナ禍に触れこの悪夢は長くは続かない。その為には、
今、人々の団結が必要だと訴えています。
そして、同じ過ちは二度と繰り返さないと力強く訴えます。
そして、黒人初の女性副大統領を紹介します。かつて、キング
牧師が「私達には夢がある」とスピーチしたこの場所で、その
夢のひとつが実現したと語ります。

そして、何よりも亀が印象的だったのが、主語が「We」だった
事。私達はと語りかけます。どこかの国のリーダーのように、
「国民の皆様に」と他者へのお願いではなく、私も含めた皆で
一緒に困難に立ち向かっていこうという姿勢でした。

ところで・・・
亀が観た時点で、いいねマークが4,838、バッドマークが、
13,000となっていました。日本にもバッドマークを連打
するトランプ信仰者が多くいるのでしょうか?

今回も自転車とは全然関係のないお話しでした。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは
我が国のリーダー(?)とはえらい違いのようですが、それでも彼の国での支持率は半分ちょいということです。それが日本へきたら100%の支持を得られるということは無いでしょう。メディアはいいことしか言っていません。情報操作だと感じます。僕はトランプ氏を好きなわけではありませんが、バイデン氏とて裏のある人(家族)のようですからね。正逆二つの意見を聞きながら注視していこうと思つています。

No title

INTER8さん
おはようございます。

コメントありがとうございます。

彼の国の支持率は、半分程度ですが、日本の報道機関がアップしたユーチューブでの反応が、圧倒的にバッドマークが多いのは、彼の国より日本の方が圧倒的にトランプファンが多いという事なのでしょうか?
又は、トランプファンは、盛んにSNSで発信をするのでしょうか?
バイデンのメッセージより、そちらの方が気になりました。

いずれにしろ、政治家は結果で判断されるので、中間選挙でどうなるかでしょうね。

No title

おはようございます。

> 日本の報道機関がアップしたユーチューブでの反応が、
> 圧倒的にバッドマークが多いのは、

これこそが日本のメディアが偏った情報を流している証だと思います。別の見方をすると、米も日本もメディアは上を忖度した情報しか発進できなくなっているということです。メディアよりも現場に近い人が発信したSNSを信じる人が増えてきたんだと感じます。もちろん中にはフェイクもあるでしょうが。

それと 反バイデン=トランプ支持 という方程式は必ずしも成り立ちません。トランんプ氏はもう過去の人ですから、今のバイデン氏を見ていくしかありません。

No title

INTER8さん
おはようございます。

コメントありがとうございます。

最近、どの報道機関でも、特定の通信社の情報をそのまま流すだけで、自己の取材を基にした報道が少なくなってきているように思います。また、ネットで知りたい情報を検索しても、なかなか知りたい情報に辿り着けず、天井が低くて狭い部屋に居るような圧迫感を感じます。
情報が溢れる世の中になるにつれ、本当に知りたい情報を手に入れるには、かなりの努力と経験が必要になってくるのでしょう。

古いことわざに、その人を知りたければ、何を食べているかをを聴けばよいとありますが、今は、その人を知りたければ、何を読んでいるかを聴く事だと、思う今日この頃です。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR