コルナゴ ブレーキワイヤーささくれの補修
まだまだコロナ禍で、医療現場は切迫しています。
こんな時は、我が家で大人しくしています。
そんな大人しくしていた前、まだコルナゴを分解する前の
お話しであります。
古いささくれてしまったブレーキワイヤーやシフトワイヤーの
端を、綺麗に処理する方法を考えてみました。

それが、この方法。
まず、用意するのが瞬間接着剤。

ワイヤーの端のささくれに瞬間接着剤を塗りたくります。で、
その上からティッシュペーパーでぐるぐる巻きに包みます。

そして、取り出したるはライター。

瞬間接着剤が固まった頃合いを見計らい、ティシュペーパーに
火を付けて燃やしてしまいます。
そうすると、ささくれはしっかりとまとまってくれます。
で、焼け残ったティッシュを外したら出来上がり。
遠目で見たらハンダ処理しているようにも見える、お手軽簡単
な方法です。
ブレーキワイヤーの処理をする際はホイールを外しましょう。
で、ないと、火の熱で、タイヤがパンクする事があるかも知れ
ません。





にほんブログ村
こんな時は、我が家で大人しくしています。
そんな大人しくしていた前、まだコルナゴを分解する前の
お話しであります。
古いささくれてしまったブレーキワイヤーやシフトワイヤーの
端を、綺麗に処理する方法を考えてみました。

それが、この方法。
まず、用意するのが瞬間接着剤。

ワイヤーの端のささくれに瞬間接着剤を塗りたくります。で、
その上からティッシュペーパーでぐるぐる巻きに包みます。

そして、取り出したるはライター。

瞬間接着剤が固まった頃合いを見計らい、ティシュペーパーに
火を付けて燃やしてしまいます。
そうすると、ささくれはしっかりとまとまってくれます。
で、焼け残ったティッシュを外したら出来上がり。
遠目で見たらハンダ処理しているようにも見える、お手軽簡単
な方法です。
ブレーキワイヤーの処理をする際はホイールを外しましょう。
で、ないと、火の熱で、タイヤがパンクする事があるかも知れ
ません。





にほんブログ村
スポンサーサイト