コルナゴ コンポーネンツのお掃除
コロナ禍により、二度目の緊急事態宣言が出されて1ケ月程、
まだまだ、コロナは収まりません。還暦を過ぎた高齢者の身と
しては、もしコロナに感染したら、重症化する可能性は高く、
また、それ以外の病気や怪我などで救急搬送される事となった
ら、逼迫している医療機関に、お世話になる事が出来ないかも
知れません。
なので、この1ケ月不要不急の外出をせずに暮らしています。
我が家から歩いて数分に在るスーパーマーケットに、買い物に
行くか、近くの鶴見川の土手を軽く散歩する程度で、交通事故
を遭う可能性がある自転車に乗る事は控えております。
とはいえ、近くでの買い物や軽い散歩程度しか外出をせずに、
その他は、何もしないで家にボ~と居るだけではこの身が持ち
ません。
という事で、以前、分解したコルナゴのコンポーネンツを綺麗
に掃除をします。

使う道具は、パーツクリナーとトレイと手袋、そして歯ブラシ
とレンチと特殊な工具。この工具はクランクセットのチェーン
リングを外す時に裏側のナットが供回りをしたら使う、レアな
工具です。
その為だけにあり、また、裏側のナットが供回りをしなかった
ら、必要の無い工具であります。
とはいえ、もしも、この工具が無いと裏側のナットが供回りを
したら、絶対にチェーンリングを外せないというとっても大事
な工具であります。

で、まずは、その専用工具を使う、クランクセットの分解から
始めます。

チェーンリングを分解しました。結構汚れています。

外したボルトとナット類です。ボルトの表にはカンパニョーロ
のロゴが刻印されています。こんな細かなところがこのボルト
だけでも、とっても良いお値段となるこのパーツの所以です。
なので、紛失してしまうと大変困るので、無くならないように
トレイに綺麗に並べます。
5セットあるうち、ひとつだけボルトの長さが違います。また、
ナットは4つで、ひとつはナットでは無くワッシャーです。
カンパニョーロのレコードのクランクが、Cレコから5アーム
のうち、ひとつがクランクと兼用になったので、そのひとつの
ボルトだけ、クランクの裏側に止める仕様となっています。
なので、ひとつのボルトの長さが違うという訳です。
と、いう事はこのボルト、大変レア物であります。紛失したら
大変であります。

で、パーツクリーナーを吹き掛けます。
歯ブラシで汚れを落として、綺麗になりました。


組みなおしてこんな感じ。
綺麗になって改めて見るCレコ、美しいフォルムです。
これを肴に、美味しくお酒が飲めてしまいそうです。

次はディレーラー。

こちらは、プーリーを外して綺麗にします。
プーリーはアッパーとローアーがあるので、取り付ける場所を
間違えないようにしなくてはなりません。

リアディレーラーを組む上げて綺麗になりました。

最後はブレーキ。

このブレーキ、スプリングを留めるゴムが付いています。
この前迄の、カンパニョーロのレコードのシリーズでは、この
ゴムは付いていませんでした。
ブレーキアームにあるイモネジを緩めて、このゴムを、外すの
ですが、そのうちのひとつが、何処かに飛んで行ってしまいま
した。小さなゴムなので、探すのに30分も掛かってしまいま
したが、何とか見つける事が出来ました。。
これも、レアな代物なので、紛失してしまったら大変です。
見つかってよかった。

で、こんな感じで組み上がりました。
さて、組み上がって改めて気が付いたのですが、リアブレーキ
のアジェスターがありません。
我が家のブラックホールがまた現れたようです。
予備で保管しているブレーキからアジェスターを外してこちら
に付けます。
これで、綺麗になりました。





にほんブログ村
まだまだ、コロナは収まりません。還暦を過ぎた高齢者の身と
しては、もしコロナに感染したら、重症化する可能性は高く、
また、それ以外の病気や怪我などで救急搬送される事となった
ら、逼迫している医療機関に、お世話になる事が出来ないかも
知れません。
なので、この1ケ月不要不急の外出をせずに暮らしています。
我が家から歩いて数分に在るスーパーマーケットに、買い物に
行くか、近くの鶴見川の土手を軽く散歩する程度で、交通事故
を遭う可能性がある自転車に乗る事は控えております。
とはいえ、近くでの買い物や軽い散歩程度しか外出をせずに、
その他は、何もしないで家にボ~と居るだけではこの身が持ち
ません。
という事で、以前、分解したコルナゴのコンポーネンツを綺麗
に掃除をします。

使う道具は、パーツクリナーとトレイと手袋、そして歯ブラシ
とレンチと特殊な工具。この工具はクランクセットのチェーン
リングを外す時に裏側のナットが供回りをしたら使う、レアな
工具です。
その為だけにあり、また、裏側のナットが供回りをしなかった
ら、必要の無い工具であります。
とはいえ、もしも、この工具が無いと裏側のナットが供回りを
したら、絶対にチェーンリングを外せないというとっても大事
な工具であります。

で、まずは、その専用工具を使う、クランクセットの分解から
始めます。

チェーンリングを分解しました。結構汚れています。

外したボルトとナット類です。ボルトの表にはカンパニョーロ
のロゴが刻印されています。こんな細かなところがこのボルト
だけでも、とっても良いお値段となるこのパーツの所以です。
なので、紛失してしまうと大変困るので、無くならないように
トレイに綺麗に並べます。
5セットあるうち、ひとつだけボルトの長さが違います。また、
ナットは4つで、ひとつはナットでは無くワッシャーです。
カンパニョーロのレコードのクランクが、Cレコから5アーム
のうち、ひとつがクランクと兼用になったので、そのひとつの
ボルトだけ、クランクの裏側に止める仕様となっています。
なので、ひとつのボルトの長さが違うという訳です。
と、いう事はこのボルト、大変レア物であります。紛失したら
大変であります。

で、パーツクリーナーを吹き掛けます。
歯ブラシで汚れを落として、綺麗になりました。


組みなおしてこんな感じ。
綺麗になって改めて見るCレコ、美しいフォルムです。
これを肴に、美味しくお酒が飲めてしまいそうです。

次はディレーラー。

こちらは、プーリーを外して綺麗にします。
プーリーはアッパーとローアーがあるので、取り付ける場所を
間違えないようにしなくてはなりません。

リアディレーラーを組む上げて綺麗になりました。

最後はブレーキ。

このブレーキ、スプリングを留めるゴムが付いています。
この前迄の、カンパニョーロのレコードのシリーズでは、この
ゴムは付いていませんでした。
ブレーキアームにあるイモネジを緩めて、このゴムを、外すの
ですが、そのうちのひとつが、何処かに飛んで行ってしまいま
した。小さなゴムなので、探すのに30分も掛かってしまいま
したが、何とか見つける事が出来ました。。
これも、レアな代物なので、紛失してしまったら大変です。
見つかってよかった。

で、こんな感じで組み上がりました。
さて、組み上がって改めて気が付いたのですが、リアブレーキ
のアジェスターがありません。
我が家のブラックホールがまた現れたようです。
予備で保管しているブレーキからアジェスターを外してこちら
に付けます。
これで、綺麗になりました。





にほんブログ村
スポンサーサイト