fc2ブログ

ランドナーで行く 九州縦断 その2 鹿児島-指宿

さて、いよいよ九州最南端に向かう日。
ますは、鹿児島市から指宿迄走ります。
今日の行程は、まず指宿迄走り、そこからフェリーに乗って錦江
湾を横断して対岸の根占から最南端の佐多岬迄行き、折り返して
根占に泊まるというもの。

で、昨日、道程を再確認したところ、少し余裕を持って早めに、
鹿児島の宿を出発しないと、宿に着くのが遅くなってしまうかも
知れないと思えてきました。
今迄、あちこちの最東端や最西端や最南端や最北端に行った経験
から考えるに、全ての端っこは、それなりの坂道があり、行って
帰ってくるのに、通常の倍の時間を見ておく必要があります。
更には、今日は宿での夕食なので、余り遅い時間に到着したら、
夕食無しとなってしまいます。

なので、今日は日の出前に鹿児島を出発します。
路面電車の線路に沿って走り、坂道を上がって丘の上の道を進み
ます。

鹿児島-指宿
空が明るくなってきました。

道は、海岸沿いを走る産業道路に合流して、側道も広くて舗装も
整備された平坦な道を進みます。

鹿児島-指宿
桜島が遠くに見えます。

鹿児島-指宿
日の出。

鹿児島-指宿
JR指宿枕崎線に沿って走ります。
段々と坂道は多くなってきますが、大した傾斜ではありません。

暫く走ると指宿市に入ります。
港の表示があり、桟橋に着きますが券売所がありません。船待ち
なのでしょうか、タクシーが停車していたので伺うと、船の乗り
場は桟橋の先との事。お礼を行ってそちらに向かうとしますが、
もうひとつ伺ってみます。
実は、明日は戻るのに、この港から、鹿児島空港迄のバスが出て
いて、そのバスを利用する予定なので、バス停の場所も伺うと、
それは、この先の港との事。
この港からも対岸に行けるが、フェリーでは無いので、自転車は
乗せられないのだそうです。
その事を伺わずに、このままずっと此処でぼ~と待っていたら、
とんでもない事になっていたところでした。

鹿児島-指宿
で、隣の山川港迄、約8Km程走り、目的のフェリー乗り場へと
到着しました。
元々の予定の便のひとつ前の便に乗る事が出来ます。
その差は3時間。大きな差であります。

鹿児島-指宿
此処から錦江湾を渡って、対岸の大隅半島の根占港に向かいます。

フェリーが来る迄には30分程あります。
フェリー乗り場の辺りをウロウロします。

鹿児島-指宿
フェリーが着岸する脇の堤防に、何人かの地元の高齢の方達が、
釣りをしています。そして、その後には首輪の無い猫達。
ビーチキャットならぬベイキャットです。

鹿児島-指宿
人馴れしています。

鹿児島-指宿
そんな猫達をからかっていると、フェリーがやって来ました。

鹿児島-指宿
ランドナーを積み、自動車を積み、フェリーは対岸目指して進み
ます。

鹿児島-指宿
山川港。
後ろに見える三角錐の山は、開聞岳。

鹿児島-指宿
そして、今日これから走る、九州最南端の佐多岬。

鹿児島-指宿
そして、根占港が見えてきました。







にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR